ポスト

明治神宮に対しては公共利用を前提として国有地が安く払い下げられた経緯があります。 tokyo-np.co.jp/article/266703 営利企業が商行為として利益を期待するのは払い下げ条件に反するのではないか?との議論に結論は出ていません また、公園地域としての街の性格を商業地に変えてしまうのも議論不十分

メニューを開く

沖田郁雄@oki045

みんなのコメント

メニューを開く

金を払わなきゃ遊べない、金を払わなきゃ飯も食えない、それって公園ですか?

杉下貞夫@sidoumasato

メニューを開く

金を払ってメシを食うレストランが8軒、金を払って遊ぶバッティングセンターやアイススケート場や金を払って会員になるテニスコートや金を払って借りるスポーツ施設、 どう考えてもとっくに商業地ですね それもコンクリートとアスファルトと鉄骨に囲まれた人工の施設

杉下貞夫@sidoumasato

メニューを開く

アホは気付いてないんだろうけど、 ビアガーデンや会員制テニスコートがある時点でもうとっくに営利目的の商行為を行ってるんだぜ?

杉下貞夫@sidoumasato

メニューを開く

その「払い下げられた国有地」のソースが東京新聞? 別の論文では大正15年に国民から寄付を募り建造物併せて奉献とありますが? 日本政策投資銀行情報センター2004/7産業経済インデックスに一財)民間都市開発推進機構広報誌で「明治神宮の森」山口智、NDLのPDF。 pic.twitter.com/XVQJKVCEYF

anegomarufu@anegomarufu

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ