ポスト

世界がガレオン船で航海してる中、日本では櫓を船の上に乗っけてしまうというとんでもない安宅船の最終形態が生まれているという…どうやったらこの発想になるんだろう pic.twitter.com/2QfZqNecZA

メニューを開く

達磨衛@DARUMAE1561

みんなのコメント

メニューを開く

安宅船が活躍したのは瀬戸内海で、波が静かで凪いでいるので重心が高くても大丈夫だったんでしょうね。これで冬の日本海や夏の太平洋は行動が難しかったでしょう。なので後の千石船では上部構造物が小さくなって安定性重視になります。

ヤスリン(堀部やすべ~)@yasrinjr

メニューを開く

ところが、今の船は ホテルや商業施設を乗っけている 感じなので、先駆者ともいえる。

T音楽教室映像製作部@TmsZan16432

メニューを開く

有事には高所から戦場を広く見渡す優位性といったところ・・・か? 弓を射かけるにも高所からの優位性と謂わば砦化による外部からの弓などの攻撃に対する防御性。 あとは、それに当時の装飾性を出したところそういう形状に至ったと。

漂餓鬼の蟲毒@此の世で地獄巡りウン十年 ※魔除け 六四天安門 台湾独立加油@hyogakikodoku

メニューを開く

「あたか」ではなく「あたけ」 歌川広重の「名所江戸百景 大はしあたけの夕立」はシリーズ中の最高傑作。新大橋の東北、図のかすんで見えるのが、あたけ(安宅)の地。東京都江東区新大橋には江戸幕府御座船の安宅丸(あたけまる)がかつて繋留されていました。 bunka.nii.ac.jp/heritages/deta…

rose history temple@rosehistory2022

メニューを開く

バージニア級も仲間? pic.twitter.com/Mm2IN6tPou

偽賊ロブロイマクレガー🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿@robertburuce201

メニューを開く

天守閣が好きなんじゃよ!...

天草四郎@imagenix1

メニューを開く

後の戦艦扶桑である。

ファントム@TpEy2YxlCJCChAg

メニューを開く

♪守るも攻むるも黒鉄の浮かべる城ぞ頼みなる~ …って、そういう事だったんだ(ノ∀`)アチャー

猫乃介@SFil-F初挑戦@nyaincecat

メニューを開く

これが戦国時代の学園艦ですか? pic.twitter.com/eqNmKfkPHn

ロッキンポ@akinourarani

メニューを開く

江戸時代になってくると完全に内航船中心になったしこの時代はこれで良かったのかも…とは思う。伊達藩とかは鎖国体制に入る前に洋式の遠洋航海用の艦船を研究していたが…

Jericho941R@TN68118841

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ