ポスト

東海道新幹線、所要時間が一番速いのがのぞみなのは勿論なんだけど、いわゆる「走り」が一番キビキビしてんのはこだまだったりするんだよな のぞみとのぞみとのぞみとひかりに挟まれながら各駅間を全力で逃げ切らねばならないので……たのしい……

メニューを開く

虻✈️C104/1日目(日)東7・d-13a@abu0705

みんなのコメント

メニューを開く

夜の上りの名古屋⇒小田原とか乗ると、駅出るときはとにかくフルノッチで爆裂加速してトップスピードをとにかく維持し、次の駅手前ギリギリでフル減速なジェット運転体験出来ますね♪

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

今の東海道新幹線、割と阪神電車っぽい逃げとか追っ掛けがある気がします……(笑) N700以降起動加速度もそこらへんの通勤電車に近いものがありますし。

みかげ@Nekomimi

メニューを開く

こだまに乗って嬉しいのは、 ぷらっとこだまプラン利用者と森脇健児氏くらいだったりしそう。 こだま以外、粗利用出来ない駅利用者は、やむ無し的な部分が。

濱虎渋蔵 No Tigers No Life !@shibamatatora3

メニューを開く

毎回GPSで速度見ながら乗ってます。 西行きは新横浜→小田原で確定で285出すのと 東行きは名古屋→三河安城で285。 あと大部分の区間で270〜285で疾走してます。 ちなみにJR東は、福島まではやぶさこまちから逃げる やまびこつばさがほぼ全区間最高速出してるのと 赤湯→福島で4分回復したことが。

けい&みさき&たかね DQX&FF14@jiyu_jin_bimbo

メニューを開く

所要時間の評価は「速/遅」ではなく「長/短」だ。

macphail_gm@macphail_gm

メニューを開く

駿足で知られる京浜急行も、各駅停車用の車両の方に高性能なものをあてていました。高速用はひたすら速ければいいが、各停用は急加速・急減速しなくちゃならないから条件が厳しい。

麻川好史@asakawakoushi

メニューを開く

たしかその理由で300系は割と早く「こだま」に投入されてたと思います。新横浜で足止めしている間に小田原まで逃げ切らないといけなかったので・・・

蒙昧軒@ラッキーナンバー8964@mough_myken

メニューを開く

たまにこだまにお乗りしますと、追い越し待ちをしている時間の方が走っている時間よりも長く感じられますわね。インターバルを挟みながら全力疾走を繰り返すスプリンターですわ

ぱぴよんます𝕏@papiIIon_mask

メニューを開く

新幹線の運転士なら のぞみ のほうが楽でしょうね こだま は作業工数が増えるから給料同じくらいなら割に合わない とかなるのでは? こだま手当 が必要な希ガス

御坂美琴@Alice_deShimada

メニューを開く

ハマの赤いやつの普通車もなかなか

鷲宮ひろ@1日目西ね16a@hiro_washimiya

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ