ポスト

「消費者物価が上昇したら、むしろ交易条件が悪化要因になってしまう」 輸出物価が上がる(上げる)、輸出量が増えれば交易条件は良くなるでしょう。 輸出を無視して交易条件は語れないはずです。

メニューを開く

星リョーマ@koiuta47

みんなのコメント

メニューを開く

星さんありがとうございます。 竹上氏のやり取りに入れないので、星さんが良かったら教えて下さい。 素朴な疑問なんですが、、、 輸出価格上げられないって事は、海外がインフレし、国内がデフレになっても、海外の水準に合わせて価格を上げられないのだから、デフレで交易条件悪化しませんかね?

Morohoshi Tao@MorohoshiTao

メニューを開く

ここにも張っておきますね。 x.com/the_last_leaf/…

竹上将人(中小企業診断士・BCPコンサル)@the_last_leaf

GDPデフレーター-CPIなので、一義的には消費者物価指数の上昇は疑似交易条件の悪化要因になります。 実際の影響は簡単ではないですが。 日本は輸出品の価格が上がりにくい構造があるので国内のインフレを輸出物価に転嫁しづらいことがわかっており、リフレ政策は輸入物価も上げます。

竹上将人(中小企業診断士・BCPコンサル)@the_last_leaf

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ