ポスト

#消費税廃止 #輸出戻し税 以前、3つの行政機関に (課税売上-課税仕入)=(利益+人件費) では?と質問したところ、『その認識で間違いない』と2つの機関から回答を得ました。 但し、1つの機関の方は『当部署においては』と前置きをなさって『ニアリーイコール≒』との回答でした。

メニューを開く

小笠原浩之@nonamehiero

みんなのコメント

メニューを開く

Jack3の質問を繰り返します。 ある事業者が10%課税売上で8%課税仕入だった場合、利益+人件費に何%の税率を掛けるのですか?(この計算が実務的にまったく無意味なんは目をつむります)。

金田一輝(詠まない俳人)@kanedaitsuki

メニューを開く

人件費は不課税です。そもそも消費税の課税対象ではない。

金田一輝(詠まない俳人)@kanedaitsuki

メニューを開く

>「ニアリーイコール」 つまり「イコール」ではないんですね。 てかその「以前」っていつですか? 具体的には2019/10/1より前ですか後ですか? あと、本のタイトルでもなければ、鉤括弧内でのさらなる強調でもない、ただの強調に二重鉤括弧使うの微妙なんでやめた方がいいですよ。

メニューを開く

まずこれに答えてくれませんか?

Jack@Jack_beansnack

返信先:@nonamehiero質問させていただきましたが答えが無いようなので改めまして。 一般的に 「A=売上」が消費税率10% 「B=仕入」が消費税率8% (食材を仕入れて調理した品を提供するレストランなど) というケースがあり得ますが、その場合、上記の式変形はどのようになるのでしょうか?

メニューを開く

以前から思っていた法人事業税の付加価値割りと消費税は同じでは?とプロの方に質問したところ『他に減価償却や利息はあるが、ザックリ言えば同じじゃない?』との回答をいただきました。 ならば、直接税と同様の消費税に #輸出還付金 WTOのルールに照らし合わせればおかしいのではないでしょうか?

小笠原浩之@nonamehiero

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ