人気ポスト

もしかすると俺たち世代はこの先ずっと、自分の黄金時代のリメイク作品をひたすら遊び続けるだけで、残された余暇の時間を失っていくのではないか?

メニューを開く

YU-SHOW@YU_SHOW

みんなのコメント

メニューを開く

黄金時代は無かったけど、そんな感じ

メニューを開く

技術の進歩が凄くて楽しい😉 pic.twitter.com/oJbALK5RRz

MAKOTO ICHIKAWA@MK_ICHIKAWA

メニューを開く

ハードの進化やプレイヤーの求めるハードルが上がったことでゲーム制作のコストが莫大なものになり、失敗は許されないので安牌なリメイクに頼ることになる。という構造は以前から言われています。近年は、インディースタジオが成功させた新規IPをスタジオごと買収するというモデルも確立されましたが。

グッドモーニングキャプテン@gdmcaptain

メニューを開く

「体感的には3年くらい前だから、実際には5年くらい経ってるんだろうな」と思った出来事が7年前だったり、時間感覚のズレが補正を貫通するようになってきた。

小林 新𝔖𝔥𝔦𝔫′𝔎𝔬𝔟𝔞𝔶𝔞𝔰𝔥𝔦@koba82memo

メニューを開く

いうて存在は知ってても遊べなかったあの頃の作品って無限にあるんで……

三ツ矢炭酸水@tatata88687357

メニューを開く

「体感的には3年くらい前だから、実際には5年くらい経ってるんだろうな」と思った出来事が7年前だったり、時間感覚のズレが補正を貫通するようになってきた。

Rose Khan@rosekhanreal

メニューを開く

新しいネタを考えるより、過去作を現代版にするだけで凄まじいことになる。

いぬの@meishin0066

メニューを開く

あるいはツイッターとか。

𝚃𝚊𝚔𝚊𝚜𝚑𝚒 𝙽𝚊𝚔𝚊𝚖𝚞𝚛𝚊@TakashiGroning

メニューを開く

価値観が固定化・固着化してしまって 「〜を超えるものは無い」 って本能で感じちゃうから仕方ないですね…。

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ