ポスト

戦災孤児で上野の浮浪児だった人、なんかわけのわからないまま知らない人の家に引き取られて色々教えられての学校初日に「お前浮浪児で拾われてきたんだろ、本当の親子じゃないんだろ」って言われて出した言葉が「君の両親は無事だったんだ、よかったね」だったため圧勝だったそうです

メニューを開く

技術と革新@kiris_kirimura

みんなのコメント

メニューを開く

大人になってからその子と再会して「あの日家に帰って父親に『なんで父ちゃんは戦争で死んでこなかったのか』って聞いてめっちゃ叱られた」って打ち明けられたそうです ほんとはそのくらいの精神年齢でよかったのにね

技術と革新@kiris_kirimura

メニューを開く

私の父は戦争孤児です。 私の学歴は小学校中退です。 しかし、父はネイティブの英語を話し、中学生になるまで数学や物理などを教えてくれました。 戦争がなかったら父の人生はどうなっていただろうと時々考えます。

テレマ博士 (ザ・ドクターズ・ドクター)@Destinino

メニューを開く

私の父親は戦災孤児です。 学歴は小学校中退です。 でも、英語ネイティブに話せて、中学生の時まで数学や物理など教えてもらいました。 戦争が無かったら、父はどんな人生だったのかなと、たまに深く考えてしまいます。

The_Unkown@The_Unkown99

メニューを開く

私の父親は戦災孤児です。 学歴は小学校中退です。 でも、英語ネイティブに話せて、中学生の時まで数学や物理など教えてもらいました。 戦争が無かったら、父はどんな人生だったのかなと、たまに深く考えてしまいます。

おひたし@ohita_ohita

メニューを開く

引き取ろうと思わせる何かがその子にはあったんでしょうね、だから知らない人が援護してやり直しのレールに置いてくれたのでしょう。しかし声かけた方が孤児になったらどうだったか…

ヘイレン@0730@sun63161583

メニューを開く

なんて愛だ!

U40@Pentekosto@U40

メニューを開く

いわゆる大人対応っていうヤツですやね。子供とはいえ、苦労をしてきたからこそこのセリフが言えたのかも。

TAKA OGA@TakaAcgo

メニューを開く

沖縄戦後、県民の4分の1が亡くなってみな沈んでいた時。「4分の3生き残れました。お祝いしましょう」と皆を元気つけて回った男がいるそうです。(家庭的にはとんでもないオヤジだったらしいけど)

沖田郁雄@oki045

メニューを開く

聖者かなんかか…(´;ω;)

すすき@kontaro_5891

メニューを開く

ウチの両親や祖父等は戦災孤児になってないけど、先祖代々の過去帳見てると…養子養女が何人も居る。 俗に言う江戸時代の人達で、その頃は色んな事あったんだろうね。 ちゃんと仏壇の中に過去帳あるから、ずっと祀ってくけどね。 子供の軽い言葉は、相手の心を傷付けるよね。

わいたん@delicakun88

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ