ポスト

AIによって生み出される100万人の新海誠は100万の「星の聲」を生み、そんなの一生かけても見てられないので本物の「次世代の新海誠」が埋もれるのか……

メニューを開く
平泉康児/編集者@hiraizm

noteの生成AIコンテンツ氾濫、深津氏が望んだ状況なんじゃないの。“異常なほどの土台”ってこういうことでしょ。 cgworld.jp/article/202308…

井上純一(希有馬屋)『逆資本論』発売中@KEUMAYA

みんなのコメント

メニューを開く

埋もれるだけならまだしも。埋もれる以前にAIで出力して満足してしまって、生まれもしない状況になりつつあります。悪貨良貨どこじゃないです。

くりひろし@2日目 西「こ」33b@C104「パソコンレクチャー」連載中@電子工作マガジン@kurihiroshi

メニューを開く

さすがにそれまでにはまだ時間がかかる。 1枚絵はシンギュラリティでも小説のクオリティはまだまだつまらん

kisahara@kisahara1

メニューを開く

雨後の筍の如く生み出された「エヴァンゲリオン」フォロワーの中から「新海誠」が生みだされたのと同じ現象が起きるだけだと思われます。AI育成の問題はおそらくそこではないのでしょう。

メニューを開く

TV「これから100万人の新海誠に〇し合いサバイバルショーをやってもらいます!コンプラは大丈夫かって?AIには人権ないし、小指も無いから簡単に見分けられるさ。そこ騒ぐな!」

メニューを開く

便所の落書きが神絵師を上回ることがざらにあるのが人間の感性の不思議だもの。

山中あきら@おきらく忍伝ハンゾー電子版出てますよ@chiku012

メニューを開く

同人誌作品のクオリティーが本家と同じになる感じかな~ ま、それはそれで面白そうだが 熱意も何も持てない作ってみた作品でも品質が変わらなく成ると。。。。 ま、小説を読む人の中には古典しか読まない 古典だけでこんなに数があるのににわか作品など。。。

メニューを開く

これ、現代だと小説家になろうとかの小説投稿サイトで既に起きてると思います。 今すでに小説投稿サイトでは新海誠は埋もれてる…のはあるだろうけど、でもまあそれは考えてもしょうがない状況じゃないかなと。 そもそも新海誠監督がすごいのは ①超すごいアニメ映画を作れる ②それを一人でも作れる

ジュエルフィッシュ@ICHOYATARO

メニューを開く

とりわけアニメーション制作現場における人的資源の枯渇においては、AI技術の台頭は、ある程度貢献しうるとは思えます。が、ことクリエーション、イマジネーション(創作分野)における人間の絶対的優位性は不変だと思いますし、またそうでなければならないと思います。

あずきとそら@azukisora1974

メニューを開く

どうかな? 新海誠監督の凄い所は絵が綺麗だけじゃ無いので、あの細かい気配りまでマネられるのかなあ(=^_^=) ジブリの巨匠と血縁者の作品を思うと難しく思いますよ!

Do☆ダイジン@Do20230314

メニューを開く

新海誠は埋もれても次世代の新海誠はAIでクオリティが天元突破するわけだから埋もれないのでは?参加者数が大きくなるので揺らぎというか発見の偶発性は大きくなりそうだけど

微小かつ不活性な脳死系システム@W2wToD3wEvAiFnu

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ