ポスト

関東鉄道が京成電鉄の子会社になったこともあり、二駅で止まってる竜ヶ崎線を鉄道空白地帯の北総方面に繋げれば、空白地帯の解消や成田、千葉方面に行くのに便利になりそう。 pic.twitter.com/zbP9PqGqF3

メニューを開く

..Kazuya.W【KENO-michi】@@keno_michi

みんなのコメント

メニューを開く

ちなみに同じ印西市を通るJR成田線(我孫子支線)と北総鉄道は成田市街地でも相互連絡せず成田空港内まで連絡しません。ゆえに2本の線路の連絡線があっても便利かと‥‥

..Kazuya.W【KENO-michi】@@keno_michi

未成道も度々話題に出るけど、千葉県成田市も土屋駅ができると言われつつ、成田湯川駅という歯痒い駅がで来てしまった。 もし出来るとしたら ①土屋駅 ・イオン成田や成田山が近い ・JR成田(銚子)線と交差には両駅整備必要 ②成田湯川駅 ・スカイアクセスは既駅 ・JR成田(我孫子)支線に接続…

..Kazuya.W【KENO-michi】@@keno_michi

メニューを開く

見てみたい延伸&直通運転。竜ヶ崎線の辺りはギリギリで地磁気観測所の30キロ圏を超えているのでそこから丸ごと電化もOKですが、北総線直通となると標準軌への改軌が必要ですね。あと利根川の架橋工事。結構お金かかりそうです。

てったろ@KjrFs1e3DMKmbqB

メニューを開く

利根川河川敷〜印旛沼周辺は地盤が悪いので費用対効果が難点 北総台地も結構高低差があるし

100days_red@100days_red

メニューを開く

知っている人はほとんどいないですが、昭和の頃に龍ケ崎市高砂町から成田線の布佐駅行きのバスが出ていたのですが、すぐに廃止されたので難しいかもしれないですね。

七瀬北斗🐈@ggtw0907

メニューを開く

木下から成田線に乗り入れて空港行き列車を設定したら、茨城南部からの画期的な空港アクセスになりそうと思いました。非電化とか運転速度とか色々ありますが。線路幅のせいで京成乗り入れができないのは不憫。

メニューを開く

これなら安食方面に繋げて成田線に乗り入れ、出来れば成田湯川近辺から成田空港乗り入れの方が良さげに。

杉山真大@震災被災者@mtcedar1972

メニューを開く

印西牧の原駅ではいかがでしょうか? いま宅地がかなり増えてます🙂

ドミノ【🦋】@dominoru

メニューを開く

竜ヶ崎〜佐貫〜水海道のほうが優先されそう。 「関東鉄道東葛線」のほうがもっと優先されそう。 松戸(JR西口)〜古ヶ崎〜馬橋旭町〜南流山〜流山〜北流山〜野田山崎〜野田(野田市駅乗り換え)〜水海道方面

Tokyo65535@Tokyo655350

メニューを開く

少なくとも東京への通勤需要はほぼ見込めないような。

鬼伏屋Q三郎@02248q36

メニューを開く

大学ってもそこらの小学校より在校生少なそうですが pic.twitter.com/uzoIrfoOi1

尾崎真蔵@関西・関東撮影地メモ@MakuraOzaki

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ