ポスト

全然そうではなく、審判を含めほぼ全員が「これがストライクゾーンの定義」と思って今迄何百試合もやってきたのに、突如審判でもない人が「本当のストライクゾーンはこれだ!〇〇はボールだ!一発アウトだ!」とか言い出したから、「今まで皆このストライクゾーンでやってきたでしょ」と言っています

メニューを開く
デラサミーガヤ号@xVklImDsPIXFaZD

返信先:@RyuichiYoneyama出たー! ⭕️⭕️ちゃんがやってたから、 私がやってもいい理論。 だからいつまでたっても米山なんだよね

米山 隆一@RyuichiYoneyama

みんなのコメント

メニューを開く

法律の適用は、条文を機械的に当てはめればいいというものではなく、社会的に共有される線引きに従って為され、そう言う社会的通念は、不文法として法律の一部を形成していると言ってもいいと思います。公職選挙法を守るのは当然ですが、公平で、公正で、合理的な議論をと思います。

米山 隆一@RyuichiYoneyama

メニューを開く

あいつらバカですからね

いもすけ@6t2RR8Z5eUDxodg

メニューを開く

選挙は誰に対しても平等であるべきです。 政治資金パーティにせよ、事前活動の定義にせよ、共通のルールで行われるのが当然であり、「蓮舫氏の時だけ」公選法違反になるなど言語道断です。 民主主義の危機だとさえ思います。

だがそれでいい@orix_fun1990

メニューを開く

ふーーーん だったら 知事 辞任しなければよかったのに。

メニューを開く

実際は、ストライクゾーンの定義から外れてるかもしれないけど、審判みんな定義より慣習でやり続けてたのを、ルールブックを読んだ第三者から間違ってない?って言われてる状況。 慣習を重視するのか、改めて見直してみるかだけの話

++ PICKLES ++@ken_of_suzuke

メニューを開く

ご自分が審判の(つもりでいる)時とプレーヤーの時で基準が違うからだと思いますよ。

橘 昌幸@tatchbanner

メニューを開く

まあどう言おうと旧民主党(立民)だけは選択肢に無いんで

グアナコ@QkuWKDtNbopj2mA

メニューを開く

じゃあ今日から改めればいいじゃない。

あーちゃん@OhtaniKatsuhiko

メニューを開く

その例えから言えば、玉木はとっ捕まって、永久出禁でいいよね。

たっきー@taki_j2996

メニューを開く

さすが弁護士。 ストライクゾーン平気で動かすんですね。

ここだよ朋子@nishinobu40

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ