ポスト

「2種類の料金設定があっていいのでは」 世界遺産・姫路城の入城料金 外国人観光客と市民などの間で差をつけることも含めて見直しが検討されることになりました 一方で、〝二重価格〟には賛否の声も www3.nhk.or.jp/news/html/2024… 一般の飲食店の対応、海外の状況は?

メニューを開く

NHKニュース@nhk_news

みんなのコメント

メニューを開く

NHKは2種類の料金設定について報道出来る立場か? 受信料をスクランブル化しなさいよ。

慶次 Keiji@gXo58cDDuZ1qqi7

メニューを開く

ピラミッドは50倍の差 外国では当たり前

kagohills@kagohills

メニューを開く

NHKも受信料は韓国からも取らないと

さとねね@SatoshiSuki5

メニューを開く

つーか、在日に生活保護出すのおかしいやろ?

佐藤鴻全(佐藤総研 代表)@Kozen_Sato

メニューを開く

賛成だ。ただ、帰化人が増えるな。そこの覚悟はしておいたほうがいい。

メニューを開く

海外では、やってるからいいのでは??

抜刀娘🌙⛩🦊/🖤⛓️/🪷🥂💕/@BattoMusume1041

メニューを開く

姫路城の維持、補修費に税金が投入されているのかな?それなら外国人だけ高くするのは理にかなっているような。

おこちゃ@okocha282828

メニューを開く

NHK職員の理想の社会 ヨーロッパ ルーブル美術館もEU在住26歳以下なら無料 EU外は老若男女問わず3500円 とってる。 いつも、EUはすごいって報道してる、有馬さんにその辺り街のご意見取材させたら?

南の島からこんにちは@anpanjyamupan

メニューを開く

蟻の一穴。いつかは市民も外国人と同じ値段に合わされる。財務省政権が所得差を生む政策ばかりしている事を問題視し外国人と同じ値段を払える日本人の所得増政策が必要。

🐽財務省が全部悪いbot@zarusobaman0721

メニューを開く

豪では、ミュージアムの入館料などで差をつけることがよくありますが、それは地元民の文化生活の充実に貢献するため、地元民への感謝のためという考え方からです。 別料金を設定するにも、その根底の考え方は熟論されるべきと感じます。 #二重価格

Hiroko Otsuka@hikaju

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ