ポスト

ガゼボのI Like Chopinの日本タイトルは「雨音はショパンの調べ」なの?🤔 カバーした小林麻美がヒットのきっかけになったんですか?(日本語作詞は松任谷由美そうなんだ🤔) G.I.オレンジとかエイス・ワンダーとかストロベリー・スウィッチブレイドとか色々いましたね🤭それも80年代洋楽の特徴 pic.twitter.com/0qKC77cAcO

メニューを開く
ヴィレ🇯🇵@himinxs1984

Teri DeSario Overnight Success youtu.be/2faeeJxdCUg?si… 最近はあまり📺を見なくなり 見てもニュース番組 CMソング特集でも やろうか?と思いましたが時間がなくなりましたので この曲にて失礼致します🙇‍♂️共同作詞作曲と共同プロデュース リッチー・ズィトーなの?そうなんだ🤔すごっ

ヴィレ🇯🇵@himinxs1984

みんなのコメント

メニューを開く

ポール・マッカートニーの「ひとりぼっちのロンリー・ナイト」って、そのままやんけ❗️😂

アセンダ .T@3MFHiIXFmIsW4hn

メニューを開く

ロッド・スチュワートのYOUNG TURKSが↓ 酷すぎて、この辺りから邦題についてインパクトに走るな的な騒動があったようななかったようなで🤔 pic.twitter.com/Ghx56sp9c2

zaкiцмё@derabang

メニューを開く

I likeは、小林麻美ヴァージョンの方が好きでした。 渡辺プロダクションか何かの偉い人と結婚して、あっと言う間に引退したのが、残念でした。

popmart44@popmart441

メニューを開く

70年代後半から80年代にかけて日本でしか流行っていない洋楽って結構あった気がします😊

メニューを開く

NENA わき毛姐さん懐かしいですね

マンションLIFE@katu300g

メニューを開く

おはようございます 懐かしい名前ばかり😊 仕事前にテンション上がります😁

まっく…@vj2eETViFmLnxDn

メニューを開く

"I Like Chopin"の日本タイトルは「雨音はショパンの調べ」で松任谷由美が作詞して、小林麻美が歌ったで間違いないです。 ちなみに、同じくGazeboの"Lunatic"も「月影のパラノイア」ってタイトルで同じ小林麻美のアルバムに入ってって、このアルバム自体洋楽のカバーアルバムみたいな感じです。

メニューを開く

G.I Orangeが出てくると、なぜかナショナルパスタイムが対で思い出されてしまいます。

となりの腹出黄色熊@haradashiyellow

メニューを開く

日本語タイトルが「?」は結構多かった気がします ハイスクールはダンステリアとか思い出のサニービートとか

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ