ポスト

行列のできる弁護士。 3年前に漢検1級、昨年末に英検1級に合格したので、 お次は数検1級。 6/8までは、私が実行委員会の事務局長を務める 高校の大同窓会の準備に追われてましたが、 おかげで盛会のうちに開催することができたたので、数検1級の勉強にもぼちぼち本腰を♬ su-gaku.net/suken/examinat…

メニューを開く

笠原一浩@みどり法律事務所(福井県敦賀市)@VQCmFhaYE3pXRuJ

みんなのコメント

メニューを開く

数検のある程度上級クラスは「1次」と「2次」に分かれ、1次は計算技能、2次は数学的思考力を問う。 1次は大学レベルの知識が必要とはいえ、勉強すれば解けるようになりましたが、2次は解法の糸口すら見えないことも。 感覚的には数検1級の1次⇒漢検英検の準1級 2次⇒漢検や英検の1級

笠原一浩@みどり法律事務所(福井県敦賀市)@VQCmFhaYE3pXRuJ

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ