ポスト

各々のUNIX文化なんて種々に違うだろうし(95年の慶●用語v1.6、sei蹊、筑B、T北、東h●ku学院等現代と変わらんく環境使えてた限られてそう)、 全部一理ある(それこそ今のようなNFSやPXEブート等の仕組みないし、T●UBAMEではないが、学内/社内イントラだけのUNIXなら尚更) /usr 読専前時代はあったし

メニューを開く

白ラッコ@nvda00

みんなのコメント

メニューを開く

(1972年までには既に/usrがあることと、1983年の4.2BSDよりも前) UNIX TIME SHARING SYSTEM(最初の論文?)かPROGRAMMER’S MANUAL (~Third Edition)迄に寄るのが確からしい、が

白ラッコ@nvda00

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ