ポスト

さすがに記憶があやふやになってきてますが^^; 中学の時の「技術」の授業で布巾掛けみたいなモノを作らされて、工具の使い方やタップやダイスのやり方を習った記憶があり、それが後々のウルマ弄り趣味に生かされています。 今の中学じゃ危険な作業扱いでそんな事は習わないのかなぁ~

メニューを開く

ぞうさん@のんびり生きる@uomi4

みんなのコメント

メニューを開く

私も中学の(1972年)頃「技術家庭」で作ったのは 20㎜幅の150㎜長15㎜厚位のベースの中央部分に Φ20㎜で高さ25㎜位のノブがある文鎮で、ヤスリがけとノブの軸にダイス、ベースの穴にタップたての練習をした覚えがありますね。 中学の校章を削りこんで造ろうと色々苦労した覚えがあります。

早川 薫@天皇弥栄@Kaoru_Hayakawa

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ