ポスト

勉強できない子達はルールを破るのが下手な子が多い。 例えば、「自習室での食事は禁止」ってルール。 こそっとチョコや飴を食べたりするくらいなら黙認する。 ただ、勉強できない子達は机の上に飴やチョコが入った袋をドサって置いてるから注意せざるを得ない。 その辺上手くやれない子が多い。

メニューを開く

愚痴講師@TYPFNJvx94LvMko

みんなのコメント

メニューを開く

中には「でも〇〇だってこそっと食べてるのになんで僕だけ注意されるんですか」みたいな友達を売るような事を平気で言ってしまう子もいる。 それを言われると〇〇にも注意をしないといけないし、そもそも今まで黙認してたけどそれもやめる事になる。 こういう子達がどんどんルールを厳しくしていく。

愚痴講師@TYPFNJvx94LvMko

メニューを開く

おっしゃる子供のうち、少なくとも一部は自閉症スペクトラムの色彩があるんでしょうね。 「言外のこと」をその子らに求めるのは惨すぎる、と教育関係者なら自ずとわかるはずだと思うのですが。

Unbegründet@Ohne_Begrundung

メニューを開く

叱らない子育てについて警鐘を鳴らしている本の紹介です。 興味がある方は読んでみてください。 guchikoshi.com/%e3%80%8c%e5%8…

愚痴講師@TYPFNJvx94LvMko

メニューを開く

黙認するくらいならルールなんて作んなきゃいいのに。 「バレなきゃやっていい」を公言する大人が、子どもに何を教えるって?

鬼はは@子どもに不屈の自己肯定力を@OnihahaK

メニューを開く

基本的に注意書きを見てないんでしょうね。それとも読めないのか。限界知能?

田中 亨(Webコンサル・システム開発)@tanaka_webdev

メニューを開く

結局、勉強が出来ない子は、自分の頭で考えることができないんですよね。 欲求→フィルタ→行動しないor(上手く)行動する 欲求→(欲求のまま)行動する この違いは、なかなか改善されない。 このまま大人になっていくのでしょうね。

メニューを開く

忖度せずちゃんと注意しましょう

ゆちゃんコーヒー@LSlHkr1xD2Mwi1s

メニューを開く

わかる。限度を知らないアホが黙認をなくさせるんだよね。

TamaTama555@Tama_555_Tama

メニューを開く

当然です、勉強出来ない子とそうでない子は、扱いが全く違う。 勉強出来ない子は、大人が必死に駄目な部分を探して、ほんの些細なことでも言ってくる。 それではルールを破れないように育つのは、当然。 どんな立派な羽根を持つ鳥もキツく縛られたら、羽ばたくことが出来ないのと同じですよ。

清宮レイ推しと繋がりたい@hUUH0C9SqMo5MZ6

メニューを開く

うーん。 全ての大人が黙認してくれるわけでもなく。 ルールを待った子が褒められるわけでもなく。(この文脈だと馬鹿を見ているようにも取れる) できない子にそれを教えてあげるのが大人の役割ではと、親としては思うところ。馬鹿だな、で終わるのではなく。 後、ルールをうまく破る子を

ポン助@ponnponnsuke

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ