ポスト

中には「でも〇〇だってこそっと食べてるのになんで僕だけ注意されるんですか」みたいな友達を売るような事を平気で言ってしまう子もいる。 それを言われると〇〇にも注意をしないといけないし、そもそも今まで黙認してたけどそれもやめる事になる。 こういう子達がどんどんルールを厳しくしていく。

メニューを開く

愚痴講師@TYPFNJvx94LvMko

みんなのコメント

メニューを開く

子供が嫌うのは依怙贔屓 平等と公平の違いが分からず悪平等がまかり通る

VENTORAGE@qlvxdjpf

メニューを開く

ルールを守るのは大切だけど ルールを守らないことも学ぶ必要があるね 世の中は思ってるほどルールがあまあまだから、どこかでルールを破る術を身につける必要があるな 社会で生きていく、って言う前提ならね

熱中症になれたなら@syukisyuki_love

メニューを開く

その例えですと 最初っからルール違反を黙認していなければ 以降の問題は発生していませんよね? 「上手くやれてない」のは あなたの方でしょ

Go💙不正アクセスされ前アカウント盗まれました@Lets_and_Go

メニューを開く

異論反論はあるだろうが、明白なのは「あの先生はルールがあるのに生徒を見逃している」と明らかにバレているということ。 メリハリがある指導をしなければ、「そんないい加減なルールと大人なら守らなくていいや」になるリスクが高いので、危険です。

hsk@ドリブンズ@sincosvsign

メニューを開く

バレなければやっていいルール?黙認してやってるのに?友達を売る?こういう子がルールを厳しくする?守る意味のないルールを作っているのは大人たちでしょ。こういう大人って子どもたちのことなんだと思っているの‥

❀ Hana ❀|子どもたちが笑顔で過ごせる世の中に@watashito_ciao

メニューを開く

なぜ自習室で食事してはいけないか、 という説明はされていますか? もしくは、普段からなぜそれをしてはいけないか、理由を説明されていますか? 普段から自分から考えるられる子になれるように教えていますか? 子供の行為の半分は周りの大人の責任です。 子供のうちは、そうやって、大人が

メニューを開く

P.S2すみません更に続きです。 書いた様に先生と子供さんがそぐわず困惑する事もあります。 愚痴講師様のお気持ちご苦労もよく分かり子供さん方を心配されておられるのも分かります。 なので事情がありそうなお子さんに対する対処法を検討されるか要領良く優秀なお子さんのみ指導はと思います。

アカリ💡(夢華宇 悠 ムカウユウ)@6EIfZYOm4O28597

メニューを開く

P.S続きです。 愚痴講師様が仰る事も社会で生きていく上で非常に大切な事で私もよく分かります。 しかし子供は一括りではありません。 社会の縮図です。 ある塾で最寄り大学医学科アルバイトの先生が殆どで、子供に指導する時子供が何が分からないのか分からないと困惑される事が多発したそうです。

アカリ💡(夢華宇 悠 ムカウユウ)@6EIfZYOm4O28597

メニューを開く

大勢の子供さんと関わる仕事をなさっておられる為知って頂きたいですが、基本学校の先生や塾や家庭の講師の先生は皆様勉強が出来られ要領が良く努力が出来られる方々が進学校から大学を出られ仕事をなさる為、個性や境界性知能、学力あり発達障害等先生方とそぐわない事情の子も居る事もご理解下さい。

アカリ💡(夢華宇 悠 ムカウユウ)@6EIfZYOm4O28597

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ