人気ポスト

JR DD51-800形(愛知機関区)製品化のご案内です。 貨物用として登場した800番代の多くはJR貨物に継承され、愛知機関区では関西本線を中心に運用され、石油輸送貨物列車や紀勢本線の重連運用も存在し2021年まで使用されました。 2024年12月発売予定です。 #TOMIX #トミックス tomytec.co.jp/tomix/products… pic.twitter.com/go9hVRPqn5

メニューを開く

トミーテック公式 広報:立石あやめ/鉄道むすめ@tateishi_ayame

みんなのコメント

メニューを開く

852号機はがんばろう東北の有名な機番ですね。 吹田機関区も是非製品化して欲しいですね

メニューを開く

高崎運転所(ぐんま車両センター)、佐倉機関区配置の800番台を製品化頂きたいです。 越中島貨物線~総武線~成田線~鹿島線のコンテナ、化成品タキ、相模線、八高線辺りのセメント列車再現には欠かせないです。

西トタ住人@メルカリ招待コードWYWHGP@toyoda103201

メニューを開く

何と愛知機関区のDD51 800番台が製品化。 実は特別企画品のさよなら貨物列車セット以来で現在1両所持しています。 800番台をもう1両購入したら重連しようと思います。

草間 健太郎@UjW91Tw0bTOftR2

メニューを開く

地元車の製品化、ありがとうございます!! 過去帳に入ってしまいましたが、私が物心ついた頃から見て来た機関車だけに嬉しいです!!

ともやん by PC@dratomo_super

メニューを開く

宮原仕様もしかりですが、吹田機関区仕様もぜひ製品化して下さい。 ナンバーは、831、833、835、837、1801、1805でお願いします。 限定品で吹田機関区更新塗装1802号機も同時に製品化して下さい。

メニューを開く

あやめに問いたい、何故西日本チキを出したのに 宮原仕様のDD51を出さないのかと(# ゚Д゚)

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ