ポスト

ニコニコ動画の初期の駆動原理がこういうボランティア精神なので、若年層の参入障壁が下がって裾野が広がった一方で、ある一定より先の「生業としてのクリエイター」を生むときに、ある種の嫌儲思想として足かせになったのよね。

メニューを開く
うどんこ@UDoNCO_4x4GP

MMD作者の樋口氏は更地から70時間ほどでこれを完成させ クリプトン・フューチャー・メディアのガイドラインを書き変えるまでの行動力を以て公開したし 投資したいと言ってくれるのは嬉しいが金は貰わない。代わりに無料で公開するから皆で作品作って俺をニコニコさせろ。 とまで言った大物 全てが伝説

三崎律日@i_kaseki

みんなのコメント

メニューを開く

ニコニコの嫌儲的な側面は、MADやゲーム実況のような当時グレーゾーン、というか実質的にはお目溢しで成り立ってたコンテンツに対する「他人の褌で金儲けするのか」という意識からも来てたけど、それが全体的な雰囲気としてオリジナルコンテンツに対しても影響していた、というのもある。

三崎律日@i_kaseki

メニューを開く

今日のyoutuberのみんなで同じゲーム初めてイナゴのように食い尽くして去ってゆくループを見てるとある種の嫌儲思想は正しかったと思うことしかできない

ツナ147@tuna147x34ra

メニューを開く

実況者が旅行した様子のDVD売ったらボロクソに叩かれたことあったけど今なら全然問題ないんだろうなあ

ランパス@Rario_oveRLord

メニューを開く

マリオメーカーで大荒れしたりとかありましたよね 今のニコニコも好きですが あれがなくて大手の配信者がまだニコニコにいてくれる未来があればそれはそれでみてみたいですよね

三ツ矢サイダー@mituyay

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ