ポスト

「p値を計算するには必ず確率分布(例えば正規分布)に対する仮定が必要なのでそのことを明示しない説明は間違い」というのはある種「パラメトリックモデル教」みたいなものに取り憑かれすぎ(赤池ismとも深く関連する)で、実際には平均と分散だけ仮定すればp〜uniform[0,1]になるとかあるのでは

メニューを開く

Ohkubo Yusaku@Ohkubo2021

みんなのコメント

メニューを開く

ご質問なのですが,ノンパラ検定をするうえで,母集団分布に対する仮定は必要ないが,最終的には検定統計量の分布は,組合せ論(多項分布)なり漸近論なりシミュレーションなりで導出する必要がある,という認識で合ってますでしょうか?

ともにゃん p(θ|x)∝p(x|θ)p(θ)@kefibayes

メニューを開く

「実際には」の分をどう定式化するか次第ですが、パラメトリック如何に関わらずいずれにせよ検定統計量に関するある種の仮定が必要なので明示した方が良いというのはそうだと思います。 (not equal 明示しない説明は間違い)

Keisuke Yano@kyanostat

メニューを開く

不用意に「教」というのは良くないかも

Ohkubo Yusaku@Ohkubo2021

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ