ポスト

【話題のブルーラジカル歯周病治療について】 動画拝見しました。 これ、開発者の教授はどういう気持ちで編集見ているのでしょうか? 歯周病治療から切開や縫合がなくなる? 局所麻酔しなくていい? 軽度の歯周病に対して予防効果がある? 少なくとも、このあたりはミスリードでは?続

メニューを開く
めざまし8@cx_meza8

歯周病患者の希望となる治療器を世界に先駆け東北大学と日本のベンチャー企業が開発。今年1月から販売が開始されています。 青いレーザーの照射で、歯周病菌をほぼ死滅させることができるという技術。 開発者の菅野太郎東北大学大学院教授に解説してもらいました。 動画⬇️ youtu.be/BkEfPhO5dnc?si…

akina@nakixa

みんなのコメント

メニューを開く

菅野先生が所属していたスタディグループに所属する者です。 エビデンスベースで歯周治療を行おうというグループです。ブルーラジカルに関しては従来の歯周治療との有意差が不明なため、基本治療を実施した上で外科処置を望まない方や禁忌の方の再SRP、分岐部病変に適応ではないかと解釈しております。

腹ペコせんせー@harapeko_dent

メニューを開く

この技術に対して一番の根拠になっている論文はコチラですよね。 いや、もっとある!という方はリンク送って下さい。※臨床試験に限る 詳しくは、論文見てもらえたら良いけど、 いわゆる歯周ポケットの深さに対して、従来法に比べて効果があった可能性を(続 nature.com/articles/s4159…

akina@nakixa

メニューを開く

そりゃふううのスケーリングよりはよいだろうけと 99.9%細菌を除去できるというのがほんとだとしても、すぐにポケットに唾液はいってきて汚染されますよね。 こんなのは過大広告だし、理論的に破綻してる。施術直後に唾液がくる前に歯周ポケットを密封できるならわかりますが、できませんよね?…

おおもりよしはる(絵師、歯科医師)@rushe811

メニューを開く

動画見て思ったのは、簡単に言うとレーザーでやるSRPってことですよね?手用でやるよりは効果ありそうですし、術者間での技術の差は小さくなりそうですが、結局のところPで失った骨や動揺歯に対してはこのレーザーは効かないのでは?と思いました。と言いつつ、セミナー行ってみます。

ゆーえぬぼっち@yun2_doooon

メニューを開く

そもそも東北の歯周病科の教授って 山田聡先生じゃなかったでしたっけ? ペリオ専門にしてない先生が勝手に作られたものなのでは?

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ