ポスト

「東京や京都に住むだけで僕の地元と比べて日本史の偏差値が10以上変わる」と言っていた方に会った。地方から東大の文系になんとか浪人して入った人だ。彼は続ける。「理数系は都心部のエリートと戦えるけど、日本史や世界史は蓄積の差だから普通の地方の進学校では厳しい」と。たしかにそれは思うこと…

メニューを開く

濱井正吾(9浪はまい)【教育ジャーナリスト】@hamaishogo1111

みんなのコメント

メニューを開く

「早稲田の日本史」は「早稲田大学入試の日本史」ということですかね… 地方の進学校は蓄積がない…のかな……?

メニューを開く

件の東大生とやらは、単純に偏差値が10違うと話してたみたいだけどさ、40と50の10の違いと、65と75の10の違いには雲泥の差があると思うよ? その手の与太話を聞く時には、眉に唾して、思考力を働かせて聞いたほうがいいよ? くれぐれも騙されないようにね pic.twitter.com/qdIwXtPzfB

メニューを開く

はまいさんとこは但馬より京阪神よりだと思ってる。でもそうなわけね。

レイジ心理師@HasegawaReizi

メニューを開く

そのマインドでよく院進しようと思えたねw なんでも与えられないと勉強出来ませんってスタイルでは研究者は務まらないよ。

濱井正吾を道端で見かけた際は問答無用でボコろう!@ZGDgEbu8H05432

メニューを開く

ちなみにキミ、9浪のうち3年間を京都で過ごしたんだから、めちゃくちゃ有利だったんじゃないの? 京都なら歴史的スポット多いよね。 龍谷大学経済学部なら経済史、日本史、考古学など履修できたよね? そんな君が環境のせいで不利だったとは思えないけどな。

山田太郎@0VyADWeFfl52558

メニューを開く

こういうこと、書くようなら、記事は書かせない。

どのスペースでも通用する人@bestspacer5

メニューを開く

「でも授業で先生がやってくれたよ」濱井は教材を買ってきて、独学をした事が無い。自分で勉強する気が無く、周りが最適の環境を自分の為に用意してくれて当たり前だと思ってる。予備校に対する愚痴も言ってるし。自分の為に最適の予備校を用意しろと言ってる。 pic.twitter.com/4nCRDsqJmf

ハイパーインフレ🍎桜田🌻君たちはどう死ぬか🍑@5IqjMCvfEplD5WX

メニューを開く

自分は完全な理系なので,こちらを読んでびっくりしました. 日本史や世界史は知識の多寡を競う要素の強い科目で独学に向いていると思っていたもので... 地方出身だと,河合塾や駿台が出している日本史や世界史の参考書をやっても都心の一流大学に入るのは難しいのでしょうか?

KengoHisakawa@KengoHisakawa

メニューを開く

個人的な事例を根拠なく一般化する人は大学院ではなく小学校からやり直した方がいい

ぶれいびー@慶應通信法甲@GNI_INVESTORS59

メニューを開く

理数系も難しいよ。『物理のエッセンス』って独学でできる?

ベテルギュース@Ich_liebe_dhK

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ