ポスト

古生物、特に人気のある恐竜はカタカナ表示された学名が和名よりも人気な気がしますね…ティラノサウルスなど、その影響でそもそも原文ではそういう読み方ができない名前が広まってもいますが… 水産庁の調査など一部を除き日本近海にいない魚に和名が付くのは異例ですよね…出典どこなんだろう…

メニューを開く

Yoshitugu Tuduki/都築良継@TSMoon56

みんなのコメント

メニューを開く

アマノガワテンジクダイのケースは、おそらく論文や図鑑での和名提唱されたものではなく、水族館か魚の仕入れ業者の呼び名が定着したものと思われます。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ