ポスト

子供の状態をアセスメントしながら、動き始めるのを待つこと。 子供のやりたいこと、ありたい様子に近づける小さな課題を設定すること。それは達成目標ではなく、行動目標であることがめちゃ大事です。 なぜかみんな達成目標をやりたがる節があります。

メニューを開く

掛井一徳@yurayura1992

みんなのコメント

メニューを開く

これは保護者であっても児童生徒であっても同じです。保護者だったら例えば子供とどんな関係になりたいのか?どんな関わりを具体的に増やしていきたいのか?それは効果がありそうなのか、実際に行動できることなのかをできるだけ丁寧に検討していきます。

掛井一徳@yurayura1992

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ