ポスト

東大王、麻布2021社会「カット野菜が増えた理由を書きなさい」が出題されましたね。答えは「規格外野菜を有効に使うことができるため」です。これは知っておきたいですね。

メニューを開く

中学受験社会 時事問題に強くなる🐙🌸@philo_societycj

みんなのコメント

メニューを開く

ほんとに??? 規格外野菜は機械に入らなかったり適切に処理できないから、加工野菜こそ規格野菜じゃないと困るみたいなのも聞いたけど

🐢 🦊 🐈@kituneponyo

メニューを開く

農家さん側の視点において、が、ミソでした。

iアカ@sunie_sta

メニューを開く

息子は共働き世帯の増加による時短料理が増えたためと回答しましたがだめですかねぇ? 身をもって息子に実感させてるゆえの回答です。ママが残業の日はパパがカット野菜で野菜炒めを作るから!って笑ってました

ふろってぃ💙💛@furotty

メニューを開く

なるほど、、、 この視点は大人でも持ってる人は多くはなさそう。 ネガティブを打ち消すどころか、ポジティブに変えてる

ほんまちゃん@ロジカル筋肉/BLASTER/組織コンサル/「全てのチームを史上最高に。」@HK_BLAST_66

メニューを開く

自分みたいな疲れてるヨレヨレの親が増えたため、しか浮かばなかった😓

メニューを開く

うちの実家は農家でしたが、きゅうりの選別は厳しくて。子どもの頃に箱詰めを手伝いましたが、まっすぐのA級の選別が大変でした。曲がっているだけで出荷不可(実家などで消費)も多かったですね。カタチだけで選別され、もったいなかった記憶があるため、カット野菜の登場は画期的だと思いました。

吉崎正明@中学受験社会@Masa_Yoshi17

メニューを開く

規格外野菜をカット野菜するのにはデメリットもある様なので……むしろ、共働きや核家族が増えて、需要が高まったから、流通量が増えたように思うのですが…… kaku-ichi.co.jp/media/tips/col…

あつ森さん@推しのロスにより出家@yorusarichoukan

メニューを開く

なるほど...初めて聞くパターンです!ありがとうございます🙇‍♂️

やしろ@社会科教材クリエイター@yashiro_edu

メニューを開く

このタイプの問題、過去に公立高校入試(広島県)でも出てましたね。 規格外のりんごの活用に関する問題でした

【公式】中学社会・日本史講師吉野@初著書は好評発売中@CAMEL_nihonshi

メニューを開く

え!ワーキングマザーや一人暮らし世帯の増加かと思いました🥲

89314えんどぅ@Z8VkJKc9ZH0Zzmb

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ