ポスト

そうそう「マジで知らずに来た」のだけど。 漁港行って、海撮影したいなと思ったらさ。 神社あったから参ってたら、 奥にも「洞窟内に神社あってな。」 あとで看板出すけど。 日本ではじめて調査された洞窟遺跡だった。 誰もいなくて、こんなスゲーところなのに、… pic.twitter.com/ZvsQDLptr8

メニューを開く

ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者!@_596_

みんなのコメント

メニューを開く

驚いたよ。ちなみに神社は白山神社。 石川の白山信仰の神社だね。 看板立っているけど。マジで誰もいなくて。 見てたら、縄文時代からの洞窟で、 住処だったらしいけど。 その上に神社が出来て、改修時に 人骨やら魚の骨や貝やら土器やら見つかって、 それはそれは歴史深いところらしいよ。… pic.twitter.com/5rBUy36Yh3

ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者!@_596_

メニューを開く

船越鉈切神社というよく似た洞窟神社が千葉の房総半島館山市にあります。 縄文時代の遺物が出土したり古墳時代に墓として使われ、神社が建てられたという歴史。 私も知らずに通りかかって気になり見学してみました。 pref.chiba.lg.jp/kyouiku/bunkaz…

廃屋@2日目東5ピ54b@haiya99

メニューを開く

氷見市立博物館でに昔の境洞窟の再現イメージジオラマがあります。 お父さん(?)がなかなかワイルドな感じでした。 x.com/hieda02rou/sta…

無面目@hieda02rou

氷見市立博物館の常設展、大境洞窟の縄文期の再現ジオラマとドブネの漁の再現ジオラマ、お父さん(?)のマネキンと漁師さんのマネキン、スネ毛ワイルドでついつい目が離せない。 洞窟の方は写真では分かりにくいけど… #氷見市立博物館

無面目@hieda02rou

メニューを開く

'21年に能登半島廻ったときに目について立ち寄り、感涙ものでした。 google.com/maps/d/edit?mi… pic.twitter.com/pNyD00ihqn

抹茶3(MaCH_3)承@matsugha

メニューを開く

ひっそりしてるぐらいでちょうどよいかと。 最近は「多様化」「グローバル化」を盾に日本文化を破壊したがる連中もいるので。

ねこあそび@猫カフェじゃないほう@sabakunoeruko

メニューを開く

この洞窟のこと、小、中学校の社会の時間に習いました。 近くの海水浴場には何度も行ったことありますが、洞窟までは行ってないですね。

にゃーおん@dZHdzTH2gXS70Me

メニューを開く

広々としてて南向きのオーシャンビュー水道付きは神物件すぎる。そりゃじんじゃになるわな。

サブリミナルインド人@NAMAKO__COMPASS

メニューを開く

あっ、、、白山神社、、、

Kuroi-ko@ko_kuroi

メニューを開く

知られると貴重な場所ほど荒らされそうで心配な気持ちが先立ちます。

🍛📷推すだけが人生だった@LivingRust

メニューを開く

こういった地元の人しか知らない遺跡がいっぱいありそう

ルシオラ@まったりゲーマー@dTkUegOvIfNkHXS

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ