ポスト

相手を「その状態のまま見ない」というのは子育てで言えば存在の否定「ネグレクト」。子ども側などがする場合、相手の問題行動をそのままでいいよにして共依存状態を生む「イネイブラー」。支援者が理解していてそれは症状であってあなた自身ではないよと伴奏するなら「アセスメント」なのかなと思う。

メニューを開く
もこ猫PhD@mokonuco

38歳になってようやく、もしやみんなができないのではなく、僕は才能があったのかもしれないと思うようになった。妻には「あなたは紛れもなく天才であり、到底並の人間とは思えない。息子たちにはあなたの水準を当然と思わないでもらいたい。息子たちも、私もつらい」と言われてしまい、反省している。

ともや🌥️🫧ᥫ᭡@isitubutuyou

みんなのコメント

メニューを開く

昔だれかが「子どもはプラモデルみたいなものだ」と言っていたのを思い出した。船の箱をあけて頑張って飛行機にしようとしても上手く組み立てられないんだよね。この引用元様は、勉強に適正があった。そして、勉強してたら殴られて家業の手伝いをしろだとか下の子の面倒を見ろだとかバイトや売りやっ

ともや🌥️🫧ᥫ᭡@isitubutuyou

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ