ポスト

カフェインたん、嗜好品に使われたり、生活排水トレーサーに使われたり、HPLCバリデーション(オートサンプラーのキャリーオーバー、UV検出器の波長正確さ、グラジエント再現性・正確性の確認)に使われたりと、ちょいと、人類に貢献し過ぎではないですか? (ありがとうございます。☕️) pic.twitter.com/OXrMrhFPPG

メニューを開く

クロマトグラフィーたん@chromato_tan

みんなのコメント

メニューを開く

カフェインは内標準物質とかで使えるくらいに安定とされてはいますね☆

Dr. Keiの生活の科学【YouTube】@KeiDrKei

メニューを開く

カフェインたん多才!

なぎ@分子科学?ちゃんねる / Hideki Katayanagi@hdkktyng

メニューを開く

農薬分析においては曲者ですね 含まれる食品から除去しにくいのでマスクロマトグラムでの妨害が凄まじいことになります

きなこ@chise_house

メニューを開く

カフェインはデカフェ(日本では少ないが欧米では一般的)のコーヒーを作る時の副産物として生産されている。エネジードリンクに含まれているカフェインは、みんなこれ由来。カフェインの抽出は超臨界CO2で行うことが多い。

メニューを開く

私も大変お世話になっています☕️

ファーマ💊@薬学系Vtuber@vt_pharma

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ