ポスト

別にきっかけはなんでも良いやろ。料理作るのが好きだったからでも服飾が好きで染色に興味があるからでも宝石やキラキラしたものが好きだからでも子供の行動に興味があるからでも。 プラモや電子工作が理系の象徴になってる時点で男性側にバイアスかかってると思うよ。私は料理が好きだった。

メニューを開く
あかぴ@ARAKUMAP

正直、理系学部にある程度女子を増やすために、女子枠の導入自体は仕方ない面もあるのは理解できるが、 幼少期の時に、プラモデルや電子工作にハマったり昆虫採集したり鉱物集めたり、 理科系のことに興味を持つ女子が同じことに興味を持つ男子に比べて少ないのが、そもそもの根底にあるやろ

つな𝕏ぽん🐟就活中@tunatuna_01

みんなのコメント

メニューを開く

料理というか調理化学があんまり理系っぽく扱われないのは正直不思議だよな。あそこから女性をリクルートできそうなものだけど。 ちなみに私の友人はガンダム(seed)から沼って工学部行った。

つな𝕏ぽん🐟就活中@tunatuna_01

メニューを開く

いやでも、料理や染色が好きな女は専門学校でパティシエになろうとするやん それが実態として理系に繋がってないんだから、理系の象徴としては含めず、むしろプラモや昆虫が象徴になるのは妥当性ある。 (というより、料理まで理系の導入と捉えたら全ての学問の根底に理系が絡むから詭弁だと思う)

石田 真@kotekiteikoku

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ