ポスト

「18÷0=」の答えに「答えられない」って小学生が書くと「答えられないということを小学生が答えるのは学習指導要領の小学生の範囲を逸脱してどうのこうの」って反論するセンセーがいるみたいだけど,小学校の範囲を逸脱しているのは「18÷0=」っていう問題のほうなんじゃないかな

メニューを開く

野島高彦@TakahikoNojima

みんなのコメント

メニューを開く

「18÷0=」が0ではない,ということを説明するために「0ではなくてすごく小さな数,たとえば0.01とか0.001とかを代入して行くと大きな数になっていくから0を入れたらどうのこうの」,みたいな説明を始める人もいるけど,そういう説明の意味が理解できる学力があれば最初から「18÷0=0」なんて教

野島高彦@TakahikoNojima

メニューを開く

18禁の内容を答えられるのが問題だが、そもそも18禁の問題を出す方が問題みたいな感じか

りょ〜ま@ryoma_1125

メニューを開く

javascript だとどうだっけ?と調べたら Infinity が出てきた undefined のほうがしっくりくる というか「答えられないがダメ」という先生はどのような答えを期待しているのでしょう 小学校の範囲を逸脱しているなら「教えて貰ってない」が正解でしょうか

aulta(篠原隆司)@aulta

メニューを開く

同意。指導要領には÷0について、なんて書かれているんでしょうか。

楊 泰(よう やすし)🩺🐧💦@Yoh_Yasushi

メニューを開く

昭和の頃「x÷0」問題ってあったような気がする。 と言うか、何時まで続くの。この論争?

お~とり@Sb555vxo

メニューを開く

小学校教員の大好きな文章問題にすれば違和感を感じるのが普通だよね。 18個のリンゴを0人に分けたら消えるのか?

メニューを開く

ゼロにゼロをかけて検算しましょう、がこれに対する模範回答な気がします。 x.com/takahikonojima…

野島高彦@TakahikoNojima

「18÷0=」の答えに「答えられない」って小学生が書くと「答えられないということを小学生が答えるのは学習指導要領の小学生の範囲を逸脱してどうのこうの」って反論するセンセーがいるみたいだけど,小学校の範囲を逸脱しているのは「18÷0=」っていう問題のほうなんじゃないかな

桜色の法被の境っ子☆東京から能登応援中@sakura_635

メニューを開く

そんな、 数学界でもそれに対すrコンセンサスが取れてないようなデリケートな問題を「算数」に持ち込む時点で、大失敗でしかないです。

Unbegründet@Ohne_Begrundung

メニューを開く

「解なし」は数学用語です。

メニューを開く

「答えられないということを小学生が答えるのは学習指導要領の小学生の範囲を逸脱してどうのこうの」って反論するセンセー 教師辞めてくれ…

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ