ポスト

本人と家族には「絶食と補液を治療方針とし、改善がなければ後日追加検査を行う」と説明され、必要な「胃の減圧処置」はされませんでした ↓ これまでの複数回の病院側の報告では、各科の専門医は当時研修医からの報告相談があればCTを見て胃の拡張に対し胃の減圧は確実にできていたと報告されています

メニューを開く

鶏肉揚げ太郎@fried_bird1014

みんなのコメント

メニューを開く

ご家族がそのような思いになる ということは 病院が「これまでの複数回の病院側の報告では、各科の専門医は当時研修医からの報告・相談があればCTを見て胃の拡張に対し胃の減圧は確実にできていた」 と家族に説明したからなのではないでしょうか? いいのでしょうか??

BBBBBBBBBBBKA@HShirohito

メニューを開く

全く意味不明ですよね。最初に診断出来なかったとしても後医によって「腸間膜動脈症候群(疑)」で入院してる=研修医の報告の有無は言い訳には1ミリもならない? 予想外の転帰にテンパって自分らの下手打ちではないって喚き散らかしてる上級医の姿しか見えてこないです。 名古屋の16歳死亡事例

デモシカ MD, PhD@DrDemosica

メニューを開く

そんな事言うなら今回も適切な対応をして頂きたかった。 入院した段階で明らかに研修医の手を離れており、その時点で適切な処置を怠った病棟医とクソみたいな鎮静ぶっ放した看護師の責任は無視して、急外の見落としのみ責められる。 本当に腹立たしいです。

メニューを開く

こんなん絶対おかしいやろ。

鶏肉揚げ太郎@fried_bird1014

メニューを開く

本当に入院時の担当医が減圧すれば良いと思います。 研修医には上の医師に連絡出来たら良かった。よね。 減圧処置するなら入院対応なので、やっぱり入院時の減圧が1番のポイントじゃないかしら?と新しい記事を見ても思う

流浪の砂漠。雑垢日記。@PLrZ0p5EAYOQukB

メニューを開く

担当の外科医師は前日の救急外来でのCT検査の映像から(略)「上腸間膜動脈症候群(SMA症候群)」の疑いがあると診断。 外科医は絶対CT見てます。減圧が必要な事を研修医が消化器内科医に教えなかったのが悪いという事なのでは… あ、内科医が研修医に教えるんじゃなくて逆なんだ?とは思いますが……

ディレッタンティズムの倫理と聖霊の働き@PhlebotomeH

メニューを開く

文章の中で矛盾してますが違和感ないんですかね これを研修医のせいは無理があります

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ