ポスト

アファーマティブアクションの仕組みが理解できてない/理解したくない人はいつの時代も多い。 それは通常のやり方だと主流派に譲ってしまいアプライもしない人を探す仕組みです。選出の基準は従来のものから下げないのが普通。入試や人事の担当者は「こんなに優秀な人が隠れていたのか」となるわけです

メニューを開く
おきさやか(Sayaka OKI)@okisayaka

>「女子枠でアホな女のために大学を落とされ」 これはフェイクニュースです。入試の実態をご存じない。女子枠も(そして通常の国立大推薦入試も)、共テ等の一般枠の最低点を下回る人は入れませんよ。女子枠受験は「受験控え」層を掘り出すための手法なんだから

おきさやか(Sayaka OKI)@okisayaka

みんなのコメント

メニューを開く

現状の日本の仕組みでは「一般枠と銘打ってあるけど実態としてこの競争は男性向けなのではないか。不平等な競争を強いられるだけでは」という不信を持つような女性層を取り込めません。そして募集する側は、そういう洞察を持つような女性も欲しいわけです

おきさやか(Sayaka OKI)@okisayaka

メニューを開く

だからね、大学入試の場合、特に理系なんかだと「枠を広げる」だけで「本来進学すべき優秀な人材」が見つけられるんですか?ってコトなんですよ。親の意向やら社会環境やらに起因するファクターの方が重くないですかね?

メニューを開く

【アプライもしない人を探す仕組み】 という説明は、心情的な意味はありますが制度を正しく説明したものでしょうか? 「affirmative action」は実際上は合格基準を下げたり一定の合格枠を設定したりたりするものなので、あなたがフェィクと断じたことを論証する内容にはなっていないと思いますが?

メニューを開く

アメリカではアファーマティブアクションといいますが、日本政府はポジティブアクションと読んでますね。イギリスではどちらの呼び方だったんでしょうか。

rose history temple@rosehistory2022

メニューを開く

アファーマティブアクション😆 一般に認知されてない横文字専門用語使ってる時点でレスバ下手だよ🤣

cyaobi/ちゃおび@cyaobi0555

メニューを開く

在学中にしっかり学習してくれる人ばかりだといいですが。 一定割合で能力が足りない女子学生がいると企業は女性の採用を敬遠する、などの弊害を生む。 アファーマティブアクションを導入するにしても、学力が足りない学生を間違って入学させない、在学中はしっかり履修させる等の仕組みが必要。

だーちゃん@N0F5aKrq0sYIBh3

メニューを開く

学者様なのにリプライで論理の誤りを指摘されまくってるのウケるww

のの@RWnLdSh

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ