ポスト

私が副代表になったことはどうでもよく、誤解されているのが、これで立川流も寄席に出られるようになるのか?と巷で言われる事。  談志は言っていた。「寄席に出られない、ではなく、意志を持って出ないのだ」と。… https://t.co/vqOIXNNqJx

メニューを開く

志らく@shiraku666

みんなのコメント

メニューを開く

上方の落語界は長い間定席の寄席を持たず後進の育成を行なってきていますから、そのこと自体は別に新しいことではないと思います。

msugiha@msugiha

メニューを開く

FF外から失礼します。 過去の経緯や考え方は知った上で、落語業界を盛り上げるために、団体の垣根を超えた活動をしてほしいなと思います。麻雀業界はMリーグで大いに盛り上がっていますよ。私は寄席で色んな団体の落語が聞きたいです。

カラス◢@XkggM4NRBZCZZoC

メニューを開く

失礼します。「寄席育ち」の談之助さんまでの師匠連も、この社団法人には参加なさるんですか?

解放迷@gobanyak

メニューを開く

談志師匠の教育法は証明された。 時代は変わってきている。 神田伯山やナイツ塙の啓蒙活動で寄席も勢いを取り戻してきた。 ここで、立川流が定席を持てば寄席も盛り上がる。 うだうだ言ってる老害は、そろそろ寿命です。 ファンとしては、気軽に見れる立川流の定席待ってます。

プログラム屋の独りごと🖱@Taro_Tenshin

メニューを開く

任意団体が社団法人になっただけのことで、本質的には何も変わらないですよね。 ただ家元の鶴の一声無き流儀におけるガバナンスという程の意味だと理解しています。

澤木政輝@masaterusawaki

メニューを開く

寄席に戻って欲しいです 混ぜあった状況にも興味ありますし 嫌なら辞めちまえばいいし 談志師匠も味わっていた状況を 弟子の多い立川流の若い人は 欲していると思います もう外では十分やれるんですし

メニューを開く

落語界のけものみち(グレートレース?)立川流。社団法人になっても道は舗装なさらずに「ありのまま」で…

うおざ@まあさてあらん@uoza_tomoiki

メニューを開く

破天荒な事が出来なくなってきますね😅

which333@(CV:大塚◎夫)@which703shf

メニューを開く

志らく師匠を始めとする立川四天王が寄席に出たいと思っているとは更々思わないけれど、それこそ談志師匠を知らない世代は寄席にも出られる様にしたのかと思いました。

muramatsu, k@x_ludens

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ