ポスト

知識としての公式を問うなどと言う人は、公式を神のお告げみたいに思っているのでしょうか?覚えていれば便利に使えるけれど、いざとなったら導出もできる程度のもの。中には導出が面倒なものもあるけれど、それは高校レベル以上での話。

メニューを開く
kato takeaki@katot1970

公式という知識を問うこと自体がナンセンス。と言うのが、この人や小学校教諭以外で、この議論に参加している理系全員のコンセンサス。 このコンセンサスをこの人達は永遠に理解しないのでしょうね。

大石雅寿@mo0210

みんなのコメント

メニューを開く

数学を恣意的に与えられたルールの下でお手本の再現を競うゲームと誤認しているんです。たいていは、数学に限らず学問一般をそう誤認しています。

Hiroyasu Kamo@kamo_hiroyasu

メニューを開く

「覚えていれば便利に使えるけれど、いざとなったら導出もできる程度のもの。」 「覚えていれば」と言うわけですから、覚えているかどうかをチェックする設問があってもよいですね。 pic.twitter.com/iPURrw6Q2d

kistenkasten723@flute23432

メニューを開く

>>知識としての公式を問うなどと言う人は 東大入試で、とうの昔に、その流れにノー突きつけてるじゃんね。三角関数の定義と加法定理の証明で。で、ゆとりの円周率約3に対しては、πの値の評価させる問題だしてたるし。言うまでもなく、丸暗記は応用が利かないからダメってことよ。

メニューを開く

よく数学が苦手っていう人が公式が沢山あって覚えられないとかいうのはこういうところに原因があるのかな

まっくす@max_0407

メニューを開く

公式は思考のショートカットであって、 答えを出すためのワープではない。 そう思いますね。

Freeman0918@freeman0402ongr

メニューを開く

英作文の「例文」と混同しているんじゃないか? 奴ら、ニュートン方程式から、(ある条件下でだが)運動量保存則やエネルギー保存則、角運動量保存則とか、導いたことがないのでは? 今日、学習支援室へ来た学生さんには、教えたけど。

Shoichi Shibata@jh1cvo

メニューを開く

代数定理以上でも以下でもないもんねえ

らぎあくるす@永遠の後攻勢@ragiacrus090

メニューを開く

実際,公式をお経のように思っている人間が多いです。

Atsuo another account@yokozuki466492

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ