人気ポスト

ペルーのクイ(食用モルモット)とは懐かしいなあ! 10年前に食べたんだけど、正にハーブを詰めて表面をカリッと焼き上げていた。 岡根谷さんがツリーに書かれているとおり繊維質は鶏肉に近く、臭みはなくサッパリした味わいだった。旨味や脂ではなく味付けで魅力を高める肉だと感じました。 pic.twitter.com/rNw3Y9AZWd

メニューを開く
岡根谷 実里 / 世界の台所探検家 @ペルーの台所@m_okaneya

クイ(食用モルモット)は、アンデスのハレの日のごちそう。見た目のインパクトから「観光客向けの見世物でしょ?」と思っていたら、むしろ日曜日となるとあちこちの家庭で料理してた。 昔は台所で飼われて、調理くずや食べ残しを食べていたらしい。生活に密着したごちそうだ。どう料理するかというと→

すしログ®食の変態@sushilog01

みんなのコメント

メニューを開く

そして、面白かったのがペルーの『最後の晩餐』 なんと食卓にクイ料理がある!! 絶対にエルサレムには無かったでしょ〜😂と、一人でテンションが上がった記憶が(笑) 絵画鑑賞する際は、ついつい食事や飲んでいるお酒を凝視しちゃいます。 pic.twitter.com/cY5mg23Jye

すしログ®食の変態@sushilog01

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ