ポスト

首都圏にありがちな、徒歩2〜3分で簡単に乗り換えできる距離にありながら、駅名がまるっきり違う夫婦別姓みたいな駅。結構そそられるのである。 pic.twitter.com/OqxCjK54Or

メニューを開く

咲来さん@@sakkurusan

みんなのコメント

メニューを開く

京成関屋と牛田なんて乗って来た電車のドア開いてから相手のホーム上迄2分で行ける。改札間では20秒くらいかな

瓢六堂 hyourokudou@hyourokudou_6

メニューを開く

野田駅(JR)と野田駅(阪神)→× 野田駅(JR)と野田阪神駅(地下鉄)→× 野田駅(阪神)と野田阪神駅(地下鉄)→◯ 野田駅(阪神)と海老江駅(JR)→◯ 野田駅(JR)と玉川駅(地下鉄)→◯ 野田駅(阪神)と玉川駅(地下鉄)→× 夫婦別姓なのに隣家と同姓みたいな感じです。 pic.twitter.com/LBSgEwPA3u

いがらしけい@IgarashiKei

メニューを開く

関西でも「大阪⇔梅田」の他にもわりと多い気が。ちとマニアックなところで 1.野田(JR西)⇔玉川(大阪メトロ) 2.大阪天満宮(JR西)⇔南森町(大阪メトロ) 3.桜川(阪神・大阪メトロ)⇔汐見橋(南海) 4.西院[阪急・さいいん]⇔西院[嵐電・さい] ↑ なんでやねん pic.twitter.com/lTqLi53XtD

デンシャミチ@Tran_road

メニューを開く

同じ会社なのに繋がってない彼らはなんて呼べば良いんや pic.twitter.com/zJF4ZsRwqg

masop@M_asop

メニューを開く

東京メトロ銀座線と東西線と都営地下鉄浅草線が集まる日本橋駅、1989年まで浅草線の駅名は江戸橋駅でした。

メニューを開く

田町ー三田とか、 浜松町ー大門はメジャーすぎますか? 高輪ゲートウェイー泉岳寺も加わりました。 御徒町近辺もなかなか。

💙ワクノガレ明美💛@isaragozaka

メニューを開く

究極はこれでしょ。 最早乗り換える人もいないレベル。 pic.twitter.com/AB22frlwJb

かすていら@警備隊長@zLRVMOrIZ1DsLVO

メニューを開く

足柄駅なんか最高ですね

tmrtmrtmr@_tmr_tmr_

メニューを開く

お勧めからきました。 桃山と共通名がありますが、乗換駅可の認識を持ってる人は案内アプリで知らないと少ない気がします。とくにJRとは。 関西はJRと私鉄が併走してるので多いと思います。阪急京都線は逆パターンで離れてますね。 pic.twitter.com/E4ik7kKICh

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ