ポスト

ダウン症なら精神年齢5歳程度でIQ50未満だろうから、定員割れとはいえ通常の高校生活を送るのはさすがに無理でしょ 特別支援学校がかなり充実してるんだから、普通にそこに行く方が子どもは幸せだろう 高校受験“定員割れなのに不合格” 障害者の男性 救済申し立て www3.nhk.or.jp/news/html/2024…

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

インクルーシブとか、ノーマライゼーションとか、理想はありますが、 お互いがハッピーになれないなら、 やはり最適なサポートが受けられる環境を選ぶ方がいい。 本人が望んでいないのに、親が強く望んでいるケースが多いような。

野球普及振興委員M@MMR5589

メニューを開く

通常に勉強したい他の高校生の学ぶ権利は無視させるんですかね?

朝活ガチ丸Kyoko😌投資勉強中@0gZ1d2xyjscgRCj

メニューを開く

親のエゴしか考えてない親多すぎる。 義務教育とは違うんだし、高校となるとその先の将来見据えて受験して進学なり就職なりする為に必死になって勉強してる生徒もいるのに、その中に精神年齢低い子が居たら授業にならないよ。 授業妨害されたせいで成績落ちたら障害児の親は責任取れるの?

rirurumeru2@あつ森休止中@rirurumeru2

メニューを開く

支援が充実してる学校行くべきよなぁ あと学力が足りないなら障害とか関係なく落ちるじゃろ…

あおい@ねおにーとげーまー🐰@loveliver_Aoi

メニューを開く

ダウン症は、人によって振り幅多いからなんとも言えない。ただしインクルーシブ論者は海外の事例を根拠にやってるけど、こういう事例で普通校に入って楽しくやってる例を紹介することはないんだよね。 国によってはダウン症の出生率ゼロにしたところもある。そういう前提のインクルーシブなんだよな。

d-moon@fedhan 7回目接種済@d_moon

メニューを開く

千葉県ないし高校の選考方針の中に、総合的に判断するなどの表現があるかないかでしょうね。例えば内申4割得点6割というように。 選考方針に間違いがなければ問題にもならない。 県は違えど毎度毎年のように何故不合格?という訴えはあるし、今回は話題性があるから表に出ましたが・・・。

郵便局長を辞めてみた@kyokucho23kyoku

メニューを開く

もし、一般高校に入れても進級は無理。その子だけを支援もしてくれないよね。 通信でたまにお友達と関われる所はどうかな?

メニューを開く

記事内の「学校側からは不合格の理由として「点数が取れていない」とか「学ぶ意欲が足りない」と説明があったとしています。」が根本問題と思いますね。そんな苦し紛れの言い訳せずに「障害者に対応した施設と職員がいませんし、特別支援学校へどうぞ」とハッキリ言えば大事にはならんかったはず。

Tootsie Roll@TootsieRoll2581

メニューを開く

点数足りてないなら仕方なく無い? 無理やり入ったところで卒業できないでしょ。

*⋆✈︎Pino🐻🍓@pinocchio57

メニューを開く

逆に子どもことなんか何も考えてないですね。 虎津さんの言う通り、入ってから子ども自身がどんな苦しい思いをするか分かってない。 そこで、上手くいかなければまた学校のせいにするのか? 本当に子供が不幸になるだけ

トリトリッター@toridaitter

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ