ポスト

投票用紙は記名式ではなく、選択式にすべき。

メニューを開く

中野 昌宏 Masahiro Nakano@nakano0316

みんなのコメント

メニューを開く

これを実現するために、告示日(立候補者届け出)と 期日前投票開始日を数日間開ける公選法改正をすべきです。 これで投票日までに投票用紙に全候補者名が印字できます。

メニューを開く

何故、記名式なんでしょうね。 選択式にすれば、無効票とか按分とかなくなるのに。

Joshua Martin🙆‍♀️🙆‍♂️@JoshuaM2063

メニューを開く

昔、日本でもやったことあります。 法的にはいつでもやれます。 x.com/nakano0316/sta…

中野 昌宏 Masahiro Nakano@nakano0316

投票用紙は記名式ではなく、選択式にすべき。

田舎猫#れいわ新選組推し@ALxDeyykNY5WguC

メニューを開く

激しく同感、というか真剣な話 都民の何人が漢字で「蓮舫」と書けるのか 間違えて「れんぽう」とか書いたら無効なのか 選対は公平な選挙を実施するために頭を使えよ pic.twitter.com/3UtBPYSjd6

Tomoyuki Serikawa2@serikawa230610

メニューを開く

今回の都知事選では如何なものかと思いますが、概ね賛成です。今回の都知事選、候補者数が酷く、あまりにも酷く多いので、見つけるのに一苦労しそうですし、投票用紙が巻物のようになってしまいます。 しかしながら、その他の選挙ならそれもありですね。レ点やマークシートで。

森門昴瑠(モリトスバル)@TS5gtBqTaBqqf0c

メニューを開く

ネックは期日前投票の存在ですね。印刷が間に合わない。

a pair of glasses@pair_glasses

メニューを開く

どこかの国ではカラーボールを選ぶ方式だと聞きました。身体の不自由な方にとっても、そのぐらいシンプルな方がよいかと思います。

メニューを開く

そうだ❗そうだ‼️ 😊

Quick.29。(ハニーフラッシュ⚡♥️キューティハニーだyo😊)@loto6v

メニューを開く

つい最近、選択式を辞めてしまった自治体が近くにありまして…残念です。

くさはら🍉@kusahara_m

メニューを開く

選択式だと今回の投票用紙は凄まじい大きさになりますね。 実際選択式の投票を行ってる発展途上国度発展途上国は総選挙ともなれば大きな投票用紙となります。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ