ポスト

ちょっと疑問に思って調べてみたんだけど、文化庁が日本刀の定義としているのは ①材料に玉鋼が使用されていること ②折り返し鍛錬がされていること ③焼き入れがされていること であり、剣槍薙刀鉾も定義上「日本刀」。 なので濃州堂 零式も一見刀っぽくないけど「日本刀」になるんですね へえー😳 x.com/AUkatuki/statu…

メニューを開く
桜岐@AUkatuki

「濃州堂 零式」!! 現在、関鍛冶伝承館の近くにあるせきてらすにて展示中の、関鍛冶とプロダクトデザイナーさんが協力して制作した新時代の日本刀ですね! こんなに綺麗な円の日本刀って作れるんだ……って驚きました…… 伝統の技と現代のアイディアが掛け合わさったこの刀、ぜひご覧下さい✨ pic.twitter.com/aQvDGMcSi7

桜岐@AUkatuki

みんなのコメント

メニューを開く

ちなみに登録する際は更に、 ④姿、鍛え、刃文、彫り物等に美術品としての美しさが認められること ⑤又は、各派の伝統的特色が明らかに示されていること という条件があるみたいだけど、零式は銃砲刀剣類登録証は取得出来たんだろうか?🤔 kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/lifelong/cultu…

桜岐@AUkatuki

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ