ポスト

車掌や運転士見習に共通して言えるけど、会社側が定める作業手順を確認喚呼しながら確実に行えば、定時での運行は本当に難しい 本務者はいくつかの作業を同時にこなしているから遅れないけど、一部の運転士や車掌は指導職に添乗されると見習並みに遅れるんだよなあ x.com/kamiyokose_stt…

メニューを開く
神横瀬鉄道写真館の人@kamiyokose_stts

いくら車掌見習いの乗務で一つ一つしっかりやらせるにしても、上り二俣川発時点で2分以上遅れてるのは手間かけ過ぎではないか

街道海月@元電車屋さん@KaidohMitsuki1

みんなのコメント

メニューを開く

かつての国鉄の労働組合が行った「順法闘争」と同じで、法規や作業手順を厳密に守って業務遂行する事により、結果的に遅延が発生するという状況ですね。

メニューを開く

南海の車掌業務を外部の派遣会社の方が行われたとき、手順を遵守されることから遅れる場合が多かったようですね。後に停車時分の見直しが行われたようですが…

メニューを開く

正則作業をやると遅れますよね。

Ayatoshi@Ayatoshi_M

メニューを開く

それは組まれているダイヤが手順を無視する前提なのがおかしいのでは?

あおい@7Ln6y

メニューを開く

そういって"慣れ"で確認を雑に行うと最悪の場合は事故につながる…

メニューを開く

ブレーキポイントや減圧率は都度変えてますね

ダークなウルフ@WorfCyty

メニューを開く

お客さんにしてみたら、乗ってる電車の乗務員がベテランだろうが見習だろうが関係無いですからね… ただ、色々な手順や確認を分解して叩き込んで理解してもらって初めて一人前の乗務員が出来上がる事も、少しだけ分かって貰えたら…と見習をつける度に思います。

たかゆき@Tg6OrELNY6IJija

メニューを開く

確認喚呼も見習いの後追いで本務が喚呼したりするから一つの作業時間が余計にかかったりするんですよね。

ゆっきTD@klUKOSqUQiFnN5C

メニューを開く

その遅れが未来の公共交通維持につながるって理解してもらえれば良いですけどね💦 見習いの場合は遅れても確実に作業を覚えないと応用なんてできませんから焦らせてはダメですもんね😅 場合によっては通勤、通学の時間帯では師匠が変わってってのもありますしね☝️

元レチの日常@dIL9CwiSfXXvqtH

メニューを開く

おはようございます。 ホームに入ってきた列車を見たときに5人ぐらい乗務員室に乗ってるのが見えたときはほぼ確実に遅れていますね。試験でしょうかね。 客室に響く○秒延発!の叫びが駅ごとに増えていくと乗り換えを諦める覚悟が早々にきまります😅

kirihuri@1067@kirihuri10671

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ