ポスト

ただし、主電動機に何らか手が入っている可能性はあるものの、主電動機交換まで行っていたかというと、時節柄もし主電動機交換されていたなら行われたであろう、発生品を活用しての地方都市の路面電車製作、という話を聞かないため、イマイチ確信がもてないところです。

メニューを開く

はいらーある@hokuman_hailaer

みんなのコメント

メニューを開く

ただ、同系の鋼体化車で戦後高床で残った1200形の諸元を見ると主電動機が37.0kW×2、歯数比63:14と低床化された1000形グループと明らかに異なりました。これについては1000形に背の低い1200用とは特性の異なる電動機が集められたのか、それとも単に低床対応電動機を新製交換したのか分かりませんが。

靖間 誠@SEI_YASUMA

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ