ポスト

どうせ、自分達の主張通りでなければ、納得しないんでしょ。 不記載問題についても、起訴されるべきは起訴され、倫理的に問題なら処分され、政治資金規正法も改正されている。ケジメはついている。 民主主義的な政治はコストがかかる、プライバシー権などを無視して政局として利用したいだけでしょ。 x.com/ko_t_k_/status…

メニューを開く
しゅとこう / 国民民主党学生部@山梨@Ko_T_K_

何でもかんでも自民党のせいにはしてないですよ。良いとこは良い、悪いとこは悪い、と常に是々非々の姿勢です。 改憲したいです、したいですよ?でもその前提には「正直な政治」がある。政治資金の問題はしっかりと解決するべきですよ。 改憲には、国民の政治に対する信頼が必要だと僕は思います。 x.com/septuagintasom…

セプトゥ@septuagintasome

みんなのコメント

メニューを開く

大体、何その「正直な政治」って、単なる疑惑で言ってるだけでしょ。 他にも告発されている人達も嫌疑なしか不十分で法的にはお咎めなし、ちゃんと政治資金として使ってるのは判明してるんです。 そもそも不記載は形式犯だからちゃんと訂正すれば問題ないですし。 fnn.jp/articles/-/629… pic.twitter.com/ZipRpbEYIg

セプトゥ@septuagintasome

メニューを開く

政治資金の問題を…というのなら、尚更憲法改正をきちんと行うべきなんですよね。 でなければ、どんな法改正を行なったところで、結局小手先で終わってしまいます。 x.com/nonkinonki/sta…

のんき@nonkinonki

【政治になぜ金がかかるのか〜憲法14条との関係】 昨年末から今年度にかけて、自民党の政治資金不記載の問題を巡って、政治と金の問題に多く焦点が当てられる様になりました。 今回の政治資金規正法改正の問題に於いて、自民党と他党との間で意見の相違が見られたのは、「政治に金はかかるのか」(続 x.com/tamakiyuichiro…

のんき@nonkinonki

メニューを開く

裏金を無くそうと全てを透明にしようとすると個人情報保護と真正面から対立する、ってちょっと考えれば俺でもわかるのですが野党はその事にふれましたかね?(震え)

野球好き40(デマはNG 固定見てね 大家族はいいぞ!)@ygz_D40

メニューを開く

自民党の不記載問題などについては近いうちに衆院選と言う審判が行われる。そして所得税減税やガソリンなどの補助金が有権者の投票行動に影響される事はない…もちろん衆院選の審判は野党各党にも行われる、ただそれだけ。

案山子は頰笑む@5GooedWOjrlQSvo

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ