ポスト

団塊ジュニア世代が就職氷河期に重なり第三次ベビーブームを起こせなかったのが致命的な少子化の原因だけど、こう数字で見せられるとくるな… 国に見捨てられた世代の悲しみ。 x.com/nikkei/status/…

メニューを開く
日本経済新聞 電子版(日経電子版)@nikkei

「生涯子なし」日本が突出 1975年生まれの女性の28.3% nikkei.com/article/DGXZQO… OECDの報告書によると、1955年生まれの女性と比べて16.4ポイント上昇。増加幅も日本が最大となっています。 pic.twitter.com/MZMfrrGPBj

宋美玄🐰子宮体がん検診は実は不要です@mihyonsong

みんなのコメント

メニューを開く

就職氷河期って、若者時代にも憂き目にあってるのに 現世では、「若者中心に」給与アップや助成されてて対象外なんだよね 色々色々、、、ツラすぎ世代、、

ざっきー@(OB/)GYN@zakky390

メニューを開く

この件に関してはバブル崩壊、就職氷河期、非正規雇用、デフレなどの因子がガッチリ悪い方向で重なりましたね。

内科医くま🐻@kuma1206

メニューを開く

つらたんなのは就職氷河期というだけでなく、小学中学はいじめ問題高校はブラック校則を放置され、大学受験は偏差値バブルで入学したはいいものの卒業したらバブル崩壊就職難だったという。(SMAPが丸々この世代なのでそういう意味でも2016年はほんと暗い気持ちになった)

トクトクママ@吾郎さんとかてぃんさん推し@TOKUTOKUMAMA

メニューを開く

98卒文系四大卒ですが、友達はほぼ非正規でしたね。 運良く正社員なれたけど、保育園が生活圏に無くて、妊娠して退職…その後パート。 子育て支援にも預かれず、就職支援もない。 仕方なく3号なのに、専業批判され、このまま年寄りになれば、「早く死ね」って言われるんやろな… 絶望しかないわ

山田哲人@35aabfSUN2lQ5AC

メニューを開く

失政が数字に表れている。この世代の女性は国主導による社会的強制不妊手術されたようなものですな。公務員採用も減らしていたから。

メニューを開く

氷河期世代の若いころはお見合い結婚から恋愛結婚に遷移する端境期でかつ経済不況が重なった、が正確なところです。男女の出会いにおける価値観が好況の時代のまま固定観念化してしまい、理想と現実のギャップが大きくなってしまった。婚姻率や出生率が下がってしまったのはその結果と思います。

カピバラ大好き@kapibaradaisuk3

メニューを開く

77年生、未婚、子なしですが、新卒の頃、「働くなら男性として働かないと」と思い込んでいた気がします。 「女の子は採用しても結婚して辞めちゃうからねぇ、もうこれ以上は取れない」って社長面接で言われたこともありました。 そこからはずいぶん時代が変わりましたね🥲

Saaa🐤@sypurico

メニューを開く

子どもが苦手な女性が当然いたっていい。 ただこうなることは自明だったのに、今さら「少子化対策」を声高に叫ぶ政府の無策ぶりには、絶望感すら漂います。

銭湯と映画と食べ歩きが好きです。健康こそ何より大切@soco7322

メニューを開く

ドンピシャの世代で一応私は産んでますが、友達はほとんど結婚してません。 結婚しなくも生活できる、結婚すると大変なのでしないという選択ができるようになったからというのもあるかもです。

もふカフェ🍰@qjUFgEh5yeogS6H

メニューを開く

上位3か国に共通点がありますね。何十年も経済の浮き沈みに関係なく賃金が上がれなくなっている国々です。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ