ポスト

私の母親は、昭和10年代の終わりから20年代にかけて三田から大阪まで通学、通勤で利用していたようです。 大阪大空襲で被災した時には、大阪から三田まで線路づたいに歩いて帰ったらしいです。 昭和10年代には、運用の都合で福知山線に流線型のSL(たぶんC55)が走ることもあったらしいです。

メニューを開く

大阪梅田~西宮北口(はんきゅう大好き男)@gimjpmDDkA9uB2p

みんなのコメント

メニューを開く

宮脇氏も終戦時より石炭事情が悪化の21,22年の方が大変と記してました。

Yahoo!リアルタイム検索アプリ