ポスト

アシスタント時代に聞いた話ですが ある漫画家さんは下書きの段階まで しか描かないそうです。 後はアシスタントにペン入れをしてもらう。 ある意味、これも分業制ですね🤔

メニューを開く

魚谷浩平@Gj3zM0bujA2UXp6

みんなのコメント

メニューを開く

まだ1頁全ての線形美術および色塗ができていないが、一番左側の上のコマが動く美術として3Dになっており、色塗りする前から空間を認識することができています。線形美術は役に立たないイメージがあるが、色塗りなしの前でこの完成度はやはり線形美術を必死にやった甲斐がありました。 pic.twitter.com/PQsvpgT1so

漫画家 ピアノマンチャールズ@1月は美術の練習に専念する@pianomancharles

メニューを開く

LiSAはUruやayaseやstray kidsとコラボしています。それらのアーティストも美術的な漫画に出します。一人だけだと漫画展開することがきついですからね。

漫画家 ピアノマンチャールズ@1月は美術の練習に専念する@pianomancharles

メニューを開く

メジャーアーティストのLiSAを描いておりますが、1頁目の一番下のコマにLiSAが笑う表情を描きます。同一人物のキャラが1頁の中で全て無表情だと感情移入することが出来ないです。

漫画家 ピアノマンチャールズ@1月は美術の練習に専念する@pianomancharles

メニューを開く

そうすると、リアルになります。中世ヨーロッパ時代における描き方を体現でいました。左側は、まだ色塗りをしていないが、動く美術として3Dになっております。3Dの方がたとえ美術的な漫画の描き方でも迫力があります。

漫画家 ピアノマンチャールズ@1月は美術の練習に専念する@pianomancharles

メニューを開く

私は、グレサイユ画法をマスターしました。ムラがなくなり、陰影法と明暗法も再現して、髪の毛もliSA特有の複数の髪の毛の色をブレンドして、再現しました。明日、プレシジョンカッターナイフを世界堂で買って、髪の毛を若干切れ目を入れます。 pic.twitter.com/aTVE8gRC1G

漫画家 ピアノマンチャールズ@1月は美術の練習に専念する@pianomancharles

メニューを開く

確かに分業化されております。

漫画家 ピアノマンチャールズ@1月は美術の練習に専念する@pianomancharles

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ