ポスト

これは久々の大朗報。 海洋開発は国策として的確に推進していくべき。 yomiuri.co.jp/science/202406… レアメタル豊富なマンガン団塊、南鳥島の近海に…コバルト75年分やニッケル11年分 日本財団などは2026年にもマンガン団塊の大規模採取を始め、商業化に乗り出す方針… pic.twitter.com/xSQdXcnc12

メニューを開く

石川和男(政策アナリスト)@kazuo_ishikawa

みんなのコメント

メニューを開く

まさか中共も ここは領海ですとは主張できないでしょう(ホッ) 日本海だったら危なかった

メニューを開く

CCCPに邪魔されないようにしないと。

英の破邪顕正V7@世界正義の実現Zと真祖天御祖神@Hajakensho007

メニューを開く

この手の話何回も聞いたけど、結局採掘しないで終わる。メタンハイドレートはどうなったん。

Sean A 🇨🇦✈️🇯🇵(ホラッチョ)@AraSho787

メニューを開く

同意 ただし、水中文化遺産の調査の徹底が必要。 日本のEEZは文化財保護の規定がない無法地帯。ところが、中国政府は自国に起源のある文物については他国のEEZであっても調査する権利を主張。 他国にとって重要な文化遺産も破壊する可能性があるので、国際問題に発展する前に内閣は対策を。

水中考古学・沈没船研究@Nautarch_japan

メニューを開く

11年分じゃ、あっという間に無くなりそう

株価指数@レバレッジ投資@horizon_invest

メニューを開く

環境破壊はいずれ人間へ 危害を与えるだろう。

WSY_3500Ver.16@EchaGt

メニューを開く

隣国のどちらかが難癖つけてくるかもね

atsushi...@atsushi69

メニューを開く

チャイナがそれは領土でないと言ってくると思います。それに対して外相は何も言えない。

栄光への5000キロ@cV4R07cv6Kn16aj

メニューを開く

水深5500メートルの海底にあるので、採掘が採算ベースに乗るかどうか…。

ゆきなんとか@YUKI_nantoka

メニューを開く

成功したらチャイナリスクから 開放されますね。

愛佳仙野♀中道保守派@jucllu

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ