ポスト

ゼロ除算云々とは無関係に、わり算については  わり算はかけ算の逆演算である が最も基本的なことで教える側もそういう理解の仕方をきちんとできるようになっておくべきだと思いました。 現実には教員養成課程や教員採用試験対策でわり算についておかしなことを学んでしまった先生が沢山いる。 x.com/marriagetheore…

メニューを開く
MarriageTheorem@MarriageTheorem

ゼロ除算の件、「a÷bの計算でcという答えが出たら、「bとcの積がaになるか」で検算できる」ことをわかっていれば「18÷0=0」が誤りであるとすぐにわかるわけです。その意味で本件は「小学生レベルの誤り」でしかないので、そこで「x→0での極限」や群論のような高尚な概念を持ち出す必要はありません。

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

みんなのコメント

メニューを開く

文章題の割り算の際に包含除と等分除を区別して考える作法の教員は、検算の際の掛け算の順序にもこだわっているのだろうか。どちらの数字が「一つ当たりの数」かを意識して、問題ごとに「商×割る数=割られる数」か「割る数×商=割られる数」のどちらにするか決めている?

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ