ポスト

一般的に真空管アンプは全高調波歪み率が半導体アンプよりもかなり劣ると言われています。 つまり高調波歪みが多いということで、 入力した音に対し、それのn倍の周波数の音が増えるということです。 それが一種のエフェクターのようになっているかもしれませんね。

メニューを開く

くろ。🩸🪦💡@kuro23112

みんなのコメント

メニューを開く

そうですね。 おそらく半導体の線形領域と言われている部分の線形性が真空管のほうが悪いんでしょうね。 そこそこ線形性あるけど微妙に高周波の味付けがあるところや、ピッキングに対する増幅応答速度の違いが独特のの音になっていると思います。

YUKI KAMATANI / 鎌谷 祐貴@MathWorks@ykamataniMWJ

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ