ポスト

こんだけ吹奏楽とか盛んなのに、日本の演奏家の仕事のなさよ。 音楽で生計を立てたくても、難しい現状。 レッスンに通う人が増えれば、指導者として収入も増えるし、生徒自身の実力も向上する。 吹奏楽以外のその楽器のオリジナル曲や様々な曲を知るきっかけにもなる。 音楽教室に通うと先生の演奏会

メニューを開く

芸大生フルート吹き@green_flute15

みんなのコメント

メニューを開く

を始め、プロの演奏を聴きに行くという行動のきっかけにもなるはず。 それが人様に感動してもらうと言いつつ、自分たちが演奏する事だけで満足し、演奏を聴きに行く習慣が身につかないから、結局、数あるプロの演奏会の需要もない。 音楽活動が部活だけ終わってしまって、日本の音楽の経済活動?

芸大生フルート吹き@green_flute15

メニューを開く

まー需要がないんだよねー!私は好きですがお金出してまで演奏聞かない人しかいませんからね。

ゆうりん@yuurin327575651

メニューを開く

国が文化を衰退させていますね。かつては首相クラスの方々がそれなりに芸術を嗜んでいました。今や文化と言ったらアニメやアイドルらしいです(日経新聞リニアに関する記事)。地域の在り方、時間やお金の使い方、音楽の授業が変わったのもクラシックを身近に感じるか否か大きく左右したかと思います。

メニューを開く

芸大生こそが中高の部活の指導をなさる、そういう考えが世の中の常識になってほしいですね。そうすれば軍隊のような吹奏楽部がなくなってすっきりするはず。そう言えば、佐渡裕さんもお若い頃、吹奏楽部の指導のアルバイトをなさってましたね。

ひとみしょう|おちこぼれの哲学@hitomi_sho

メニューを開く

子どもの頃に素晴らしいプロの演奏に触れることが大切なのでは。私がバレエや歌舞伎が生き甲斐のようになっているのは、小中高の鑑賞教室で劇団四季、歌舞伎、文楽などがあったからです。自分でプレイするのは素晴らしいけれど、そうでなくても豊かな経験をすることは一生の宝になる。

tsuru・inada(Never give up, never give in)@mirumaenitobe

メニューを開く

比較的音楽に力を入れている地域に暮らしています。吹部も強いのでプロになってる方もいます。 公立なのに部活の初期費用で10万超え、退部時は当たり前に備品を寄附させられたり、自前での楽器購入が暗黙の了解だったり、、 音大に通えた方々との経済格差から生じる常識の違いに嫌気がさしてしまう

3232iori@3232iori

メニューを開く

部活がこういう人たちの仕事を奪ってるのもある。また、部活の存在が音楽を「タダ」とすり込ませてしまってる。お金を払わずに教えてもらえるから、音楽を習うことにお金を払う感覚がない。音楽だけじゃないけど部活の弊害は大きい

あかつき🅰️公認心理師 ‖ 学校の先生@akatsuki_3013

メニューを開く

TLから失礼します。 業界全体的に👗を着たプロフィール写真を載せる慣習をやめたほうがいい。あれで聴きに行くのをためらう素人さん多数です。 ベルリンフィルの公式ウェブの👗コードに関するページを見てください。時代は変わってます。

まっきー@渋谷区@tawKvM7yJt53000

メニューを開く

変な所で切って非常に読みにくい あなたの演奏がどれだけのものか

メニューを開く

これ、音楽だけではないです。体育会系を含めて競争させることで熱心に活動させようとしている部活動のほとんどで、燃えつきや練習への嫌悪を生み、卒業後は全く楽器を触らない、競技をしない状態を生んでいる。「演奏するのが楽しい」「競技や芸術を一生の友とする」に立ち返りたい。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ