ポスト

スターリングラード戦におけるドイツ軍の悲劇。 pic.twitter.com/LKMahdvsNo

メニューを開く

Green stranger🇯🇵🇺🇦@Greenstranger2

みんなのコメント

メニューを開く

スターリングラードの悲劇は包囲後のパウルスのせいもあるんですよね。包囲網を解く突入作戦はパウルスがぐずったせいで失敗。個人的なヒトラーへの不審と憎悪が大多数の帰らぬ将兵を生んだ。彼の罪は重いですよ。 x.com/a_moretemasse/…

タートラジン黄色4号おしんこ@a_moretemasse

1943年1月22日、スターリングラードで包囲されたドイツ第6軍へのソ連軍の最終攻囲戦が始まる。既に前年12月の救出作戦(冬の嵐作戦)も、脱出に消極的なパウルスのせいもあり失敗しており、物資投下と空中救出便も終了。マイナス35度の氷点下の中でドイツ第6軍は降伏か死を待つのみの状態となっていた。 pic.twitter.com/g6o6eHTXbf

タートラジン黄色4号おしんこ@a_moretemasse

メニューを開く

この瞬間に何があったか。 pic.twitter.com/JWjV73IHHr

旅人サイファ@旅行プランナー&旅行ライター【ココナラ実績No.1】@nikolaevbonifa1

メニューを開く

惜しかったなぁ。

八田永吉@yoshinojian

メニューを開く

侵攻する側の戦線拡大は、余程の後方支援が強固でないと失敗する典型的なパターンですね… 日本の場合は太平洋戦線と言う陸続きでない場所でしたが、生産力の差からアメリカには侵攻される憂き目に遭いましたもんね😢

カート・ワーナー@K13_Warner

メニューを開く

ルーマニア軍が堪えきれなかったのがきっかけで、どんどん崩れていったんですねぇ。 こうしてみると非常にわかりやすい!

エール・ユキ@指揮官なのだ@Zerocs1119

メニューを開く

それまで戦線が膠着していたのに一気に包囲が完成って何よ。

ジャイアンツゼロ@giantszero44229

メニューを開く

補給路を護るイタリア、ハンガリー、ルーマニア軍がもう少し頑張ってくれたら。。って無理だったんでしょうね😭😭

まさきち@いんべすたぁ自己中心派@eps2004

メニューを開く

師団同士の継ぎ目を狙うのはドイツも得意だった。やり返されたのが悪い

みぎー 🇺🇦💉🔞@miginco123

メニューを開く

これ結局川が最強ってことでOK?

ズモ 🥹@zumo_zumo_

メニューを開く

45秒あたりで下から道を切り開こうとした部隊が一瞬でてくるのなんか悲しい

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ